京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up25
昨日:83
総数:561092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

参観・懇談会ありがとうございました。

 本日は,お忙しい中たくさんの方に,来ていただきありがとうございました。
 参観授業は,子どもたちも練習した成果が発揮できたり,今までまとめてきたものを見ていただいたりして喜んでいました。発表を聞いて,初めて知ったことや驚いたことなどたくさんのことを気付くことができました。
 懇談会では,一年間を振り返ったり,今後のことを話したりしました。一年間通してたくさんの方に参加していただき本当にありがとうございました。残り一ヶ月となりましたが最後までよろしくお願いします。
 図工展の鑑賞にも,たくさん来ていただきありがとうございました。子どもたちの将来の夢をこめた作品は,とても存在感のあるものになっていたと思います。子どもたちも他学年等の作品のすごさに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

小学校最後の参観日

画像1
画像2
画像3
6年間を振り返り,「思い出タイムマシーン」を発表しました。それぞれの学年で印象に残っている出来事を中心にした発表やおうちの方へのプレゼント(歌・手紙)など,笑いあり,涙ありの1時間でした。今日まで,みんなで準備してきたことがおうちの方にしっかり伝わってよかったですね。最後におうちの方から心温まるメッセージもいただき,心に残る1時間となりました。お忙しい中,参観・懇談にお越しいただきありがとうございました。卒業まであと20日。みんなで大切に過ごしていきたいと思います。

サッカー。みんなが上手でびっくりです!

 1年生の体育は,今,ボールけりゲーム(サッカー)です。チームの中で,得点係を決め,交代でプレーします。一人ひとりが良く動いています。ボールを追って全員が同じ方向に動いてしまうことはありますが,それは,みんなボールに向かっているから。今まであまり経験していなかった児童もしっかりボールをけって,全員が楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

小学校生活最後の授業参観 〜6年〜

 6年生にとっては,いよいよ小学校生活最後の授業参観です。
 6年1組・2組ともに,『思い出タイムマシーン』(思い出を振り帰ろう)です。

 授業参観の後,学級懇談会を行いました。参加してくださった保護者の皆さんに感謝します。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の授業参観 〜5年〜

 5年1組は国語で『複合語』の学習。
 5年2組は国語で『わらぐつの中の神様』。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の授業参観 〜4年〜

 4年は1組・2組とも算数の『直方体』の学習です。みんなで展開図に挑みました。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の授業参観 〜3年〜

 3年1組・2組ともに『カンジーはかせの音訓遊び歌』です。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の授業参観 〜2年〜

 2年は1組・2組ともに『あしたへジャンプ』〜心にのこったことを人につたえよう〜 という学習でした。

画像1
画像2
画像3

今年度最後の授業参観 〜3組〜

 3組の参観授業は算数で『もののいち』というものでした。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の授業参観 〜1年〜

 今日は今年度最後の授業参観と学級懇談会です。保護者の方,ご家族の方等々,たくさんの方々のご来校を得ました。うれしく思います。
 1年1組は『もうすぐみんな二年生!』
 1年2組は『できるようになったよはっぴょうかい』
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 5年環境学習
3/7 4年モノづくり殿堂・工房学習
3/8 和太鼓ミニ発表会
3/9 6年市内オリエンテーリング

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp