京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up52
昨日:119
総数:605947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

朝食

画像1
画像2
画像3
 朝食は,野外の東屋で食べます。
 昨晩もしっかり活動した子どもたちは,食欲も旺盛です。
 なかには,殻つきのゆで卵を見て「ゆで卵をどうして食べるの?」と聞いてくる子どももいました。いつも殻はむいて出してもらっているのでしょうね。生活を共にすることで,いろいろ気付かされることがあります。
 お家で一度作らせください。
 いろんなお手伝いをさせましょう。

朝の集い

画像1
画像2
 2日目の朝を迎えました。
 天気は晴れ。
 全員元気に朝の集いに出席しました。
 一緒になった深草小学校は5クラス位あるようですが,その人数に負けないようにと,室町小学校の子どもたちは,大きな声で校歌を歌いました。続いて学校紹介。リーダーのTくんとUさんがしっかり話してくれました。
 紹介の中に,室町名物「吉・吉コンビ」の紹介があり,学校長も紹介するになってしまったそうです。どんな様子だったのでしょうか?
 子どもたちが帰ってきたら,詳しい様子を聞いてみることにしましょう。

キャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
「今日の日は,さようなら」
歌あり,
踊りあり,
ゲームあり
楽しい1日を象徴するすばらしいファイヤーでした。

夕食

画像1
画像2
画像3
 待ちわびた夕食が始まりました。
 みんな食欲があります。
 美味しいみそ汁をおかわりする子どもが続出しました。

大自然の中で

画像1
画像2
画像3
 バンガローに入って荷物の整理をした後,裏山を散策し,裏山のアスレチック「山の砦」で遊びました。
 登ったり降りたりしながら,大自然の中で思いっきり遊びました。

入所式

画像1
画像2
画像3
 みさきの家に到着しました。

 まず,入所式です。元気な声で挨拶し,校歌を歌いました。
 みさきの家の約束があります。
 1.挨拶をしよう
 2.5分前行動をしよう
 3.来たときよりも美しく
 この3つを誓いました。
 その後,オリエンテーションで,シーツの使い方を学びました。バンガローでは,自分たちでシーツを敷いて布団の準備をします。みんな真剣に聞いています。

阿児湾巡り

画像1
画像2
 賢島に着きました。
 賢島港からみさきの家の「仲良し港」まで船でいきます。
 穏やかな阿児湾を船が進んで行きます。

 上のデッキに上がってみました。景色がとてもいいです。京都では見られない景色です。潮風を受けて,とても気持ちがいいです。

お弁当

画像1
画像2
画像3
 朝が早かったせいもあり,遊んでいるとお腹がすいて来ました。

 いつもの時間よりは少し早いですが,お弁当の時間にしました。
 
 お家の人の愛情がいっぱい詰まった美味しい弁当をいただきま〜す。

楽しい旅行の始まり

画像1
画像2
画像3
 楽しい旅行の始まり始まり。
 近鉄電車で三重県の賢島駅まで乗ります。電車の中では座席を向かい合わせにして座っています。
 窓の景色を眺めたり,おしゃべりしたり・・・。さっそく,UNOやトランプを出して遊んでいる子どもたちもいます。みんな,楽しく仲良く過ごしています。

みさきの家へ出発!!

画像1
画像2
画像3
 4年生が,2泊3日の宿泊学習で「奥志摩みさきの家」に出発しました。

 7時50分集合して,出発の式をしました。みんな,この日に向けて,しっかり準備を積んできました。わくわくしている気持ちが伝わってきます。残念ながら,1名熱を出して欠席しているのですが,早く良くなったら合流するそうです。待ち遠しいですね。

 見送りに集まってくださった保護者の皆さんや教職員に「行ってきます。」の挨拶をして,いよいよ出発です。運動場で練習していた陸上部の子どもたちも,集まってきました。

 行ってらっしゃい。楽しい思い出をいっぱい作ってきてください。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 朝会,室町タイム(1年),委員会6H(最終),合同お別れ会(大空)
3/6 身体計測(2年),学校保健委員会
3/7 代表委員会,フッ化物洗口,身体計測(1年)
3/8 6年生を送る会2H,清掃週間〜14日
3/9 卒業遠足(6年)〜大阪方面〜,身体計測(5年)
室町学区(地域の行事)
3/10 学校体育施設の年度末大掃除9:00〜

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp