京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up69
昨日:81
総数:486371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

エコライフチャレンジの授業がありました!4年

画像1
12月6日にエコライフチャレンジがありました。ゲストティーチャーの方に,環境についてお話をしていただき,子どもたちは,地球の温暖化の原因などについて学びました。

サッカー 3年

「次の体育はサッカーです」「イエーイ!」

…ということで,体育の学習ではサッカーをしています。
 本格的にサッカーをしている人もいれば,足でボールを蹴ること自体,ほとんど経験のない人もいるので,ルールはみんなが分かりやすいものに簡易化しています。

「パス,パス!」
「いまや! シュート!」
「ああああああ」

そんな声をかけながらプレイしているかと思うと,後から

「先生,『パス』って何ですか」

と聞かれたりしてずっこけそうになります。
そんな3年生のサッカーを写真でお楽しみください。

写真にして一瞬を切り取ると……けっこういいやん,と思うのですがいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

重さをくらべよう 3年

「 」は先生の言葉で、『』は子どもの言葉です。( )は先生の心の声です。算数の授業の様子をお届けします・・・

「この三角定規とえんぴつどっちがおもいでしょう。どうやって比べますか?」
『水そうにつけてしずむかしずまないかで比べる!』→『あーなるほど!』(本気か!?)
『手でもって比べる!』→『それでできる?』『やってみたい!』
『てんびんを使う。』→『てんびんって何!?』(知らない人もいるんだなぁ。)
『はかりを使う。』→「はかりはない!」

「じゃあ班で,比べるための道具を作ってみよう。自分たちの持っているものは使っていいし,先生はこんなもの(下の写真の道具)を用意したから,ほしかったらキャプテンの人が取りに来なさい。」
『目玉クリップと,紙コップ2つとわりばしをください。』
『紙コップひとつと2段クリップをください。』

「完成したら先生がろうかにいるから試しにきなさい。」
『できました!』→「どれどれどうやるの・・・ブーこれじゃはかれない。」
『できた!』→「どうはかるの?」→『こうやってこうやって・・・あれできない?』
『これはどうですか?こうして・・・ほら三角定規の方が重い!』→「大正解!すごいね!」

結局,8班中3班がうまくてんびんを完成させました。
「けど,このてんびんじゃ軽いものしかはかれないし,くわしくはかれないなぁ。」
『先生,はかりならはかれると思います!』
こうして次の日の授業の内容が決まりました。楽しく勉強しています。
画像1
画像2

食べ物のひみつを教えます。3年〜資料探しin図書館〜

「食べ物のひみつを教えます。」の単元では,「米・麦・とうもろこし・さとうきび・牛乳・魚」の題材の中から,一つ選び説明文を書きます。今回は,その資料探しのために図書室にやってきました。
「先生,とうもろこしのこと書いてある本ないー。」
「いいの見つけた!」
「これはどうなんやろ?」
ということを,図書室なので,すべて小声で話します。
うまくひみつを教えられるかな?
画像1
画像2
画像3

スイートピーとあぶらなの種 【1年生 算数】

画像1画像2画像3
学年の花だんで育てていたひまわりの次は,スイートピーとあぶらなを育てます。あぶらなの種は今まで見てきたあさがおやひまわりの種よりも小さいので,「ごまみたい!」「ありより小さい!」とおもしろそうに観察していました。

ボールけりゲーム 【1年生 体育】

画像1画像2画像3
パスゲームのあとは,ボールけりゲームです。ボールをけるのに慣れていない子もいるので,ボールをまっすぐける練習をしました。それができたら,ボールを転がしたり浮かしたりもできるように頑張ります。ゲームをしながらだんだん上手になってきました。

いろいろ ペッタン【1年生 図工】

画像1画像2画像3
でこぼこのあるものを持ってきて,いろいろペッタンしました。それぞれの材料をいかして,家や花などを形づくっていました。絵を描くのとはちがって,あるものを使うのでいろいろ工夫しながら作っていました。

大きくなったよ!2年

画像1
 2年生が育てている大根ですが,大きく育ってきました。
葉もごらんの通り。
1月の大根祭りに向けて,お店作りやプレゼント作りも頑張っています!

画像2

感嘆符 雨の日も風の日も。6年

画像1画像2
 6年生、4月から継続して晴れの日も雨の日も風の日も走っています。

その成果か、少しぐらいの運動では疲れなくなったようです。

2月には、持久走の記録会がまた行われます。

このまま、卒業まで走り抜けよう6年生。

感嘆符 この絵、私はこう見る。6年

画像1
画像2
 国語で絵の観賞文を書く学習。

各クラスで取り組み方も少しずつは違ってくるのですが、それぞれの子どもたちの見方によって、同じ絵でもこんなに違うのかというくらい出来上がりの文も違ってきます。

 多くの子の観賞文を見て、いろいろな刺激を受けることができ、教える側も楽しい学習です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp