京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:46
総数:218005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園説明会は9月3日(水)に行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

9月14日 祖父母参観パート1

画像1
画像2
画像3
昨日は,祖父母参観日でした。おじいちゃん,おばあちゃんたちと一緒に遊んだり,モデルになっていただいて絵をかきました。
日頃お孫さんと触れ合うことの少ない祖父母の方も多いと思います。一緒に過ごして幸せいっぱいの気持ちになられたことでしょう。
息子さんや娘さんが西院幼稚園出身の方も多かったです。
「懐かしいですね」「幼稚園の時ってこんなんだったのかな?」[孫となると,何をしていてもかわいいです!」など,昔のことを思い出しながら会話も弾んでいました。

祖父母参観パート2

画像1
画像2
画像3
第2部が始まる前に少し休憩タイム!年長児がお茶とお団子の接待をいたしました。こぼさないように,慎重に運びます。「お茶をどうぞ!」
小さな音楽会はじまりです。各クラスごとに歌や楽器遊びを聴いていただいた後,全園児で幼稚園の歌を歌いました。最後に,祖父母の方も一緒にみんなで『トンボのめがね』を歌いました。
お孫さんからのプレゼントは,サフランの球根です。きれいな花を咲かせてくださいね。
昨日は,最高に暑かったですね。
おじいちゃん,おばあちゃん,一緒に遊んでいただき本当にありがとうございました!

科学センターへ行ってきました!

画像1
画像2
画像3
今日は子どもたちの大好きな阪急電車と京阪電車に乗って,年長組(5歳児)が青少年科学センターに行ってきました。
プラネタリウムでは星やお月様の話をききました。ちょうど昨日は十五夜で,今一番お月様が丸くきれいに見えるときです。今日もきれいなお月様が見られると思います。
演示実験では,ペットボトルの水がどんなふうにして下へ流れていくか?を見たり,空気砲の実験では,煙がどんな形をして穴から出て行くかなど,見せていただきました。
紙コップを飛ばす実験もあり,子どもたちや先生がさっそく明日,幼稚園で遊んでみようと,思ったようです。
蝶の家では,3種類の蝶がとんでいました。「園長先生の頭の上に蝶が止まってる!」みんな興味深くそーと見ていました。金色のさなぎも見つけたよ。
他にも,恐竜がしゃべったり,ふしぎな鏡や強力磁石があったり,子どもたちは目をキラキラ輝かせながら,いっぱい遊んでふしぎな体験をしました。

お月見だんご,おいしいね!

画像1
画像2
9月12日は,“十五夜”です。一年中でお月さまが一番明るく美しい日です。
幼稚園でも今日は,お月見の集いをしました。
子どもたちは,思いを膨らませながら,お月さまの絵本を見たり,お月さまの話を聞いたりしていました。
「お月様の中でウサギがお餅つきをしているんだよ」と,お家の人に聞いたことがあると言っていた子どもがいました。
「今日ね,おいしいお団子が届いたよ」と言うと,「え!お月さまから届いたんか?」と,びっくりしていました。
5月の子どもの日に柏餅をいただいた『鼓月』さんから,今度は,月見だんごをいただいたのです。
さっそくみんなで「いただきまーす!」「あんこがおいしい!」「おもちがやわらかい」「白いお餅は雲かな?」
『鼓月』さん,おいしい和菓子を味わう機会をいただきありがとうございました。
今夜は素敵な十五夜お月さまが,見られることでしょう。楽しみですね!

平成23年度 一学期外部評価

平成23年度 一学期外部評価(1学期を振りかえって)を掲載いたしました。右下の配布文書のところをクリックしてご覧ください。

8月生まれの誕生会

画像1画像2画像3
夏休みの間にお誕生日がきた子どもたちの誕生会をしました。
少し照れながらでも,みんなうれしい顔をして,前に出てきてくれました。
「好きな色は何ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」と,インタビューを受けたり,お母さんたちから,生まれた時のエピソードやお祝いのメッセージなどを聞いたりしました。

今日の誕生会のお楽しみは,なぞなぞ形式のお話でした。
ブタちゃんからの問題です。「コップにキツネの絵がかいてあるけど,何のスープが入っているかな?」

オオカミさんが答えました。「きつねスープ!」
ブタちゃん「ブー!ブー!違うよ」「ヒント!キツネは何て鳴くのかな?」

答えは,わかりましたか?わかった方は,幼稚園まで・・・!

明日,発表しますね。

2学期が始まりました!

画像1
画像2
画像3
台風の関係ですごい雨の中,子どもたちが元気に登園してきました。
今日から2学期が始まります。
始業式で園長せんせいから「2学期は,運動会や幼稚園大会などがあったり,いろいろなところに園外保育に出かけたりしますよ。みんなで楽しく過ごしましょうね」
「子どもたちの周りにいる保護者の方や教職員で,子どもたち一人ひとりの輝いているところを見つけて,育てていきましょうね」と,お話を聞きました。
最後にみんなで元気に「エイエイオー!」をして,後ろにいる保護者の方に♪今日も元気!♪の歌を聞いてもらいました。

明日からは,教育相談「いちご組(3歳児)」も始まります。

子どもたちの活気ある声が幼稚園に響いてパワー全開,とてもうれしいなぁ〜。

2学期が始まるよ!

画像1画像2画像3
いよいよ明日から,2学期が始まります。
朝から教職員みんなで,汗をいっぱいかいて,草むしりをしたり掃除をしたり,幼稚園中の環境を整え子どもたちを迎える準備をしました。各クラスの環境も整いました。
2学期は,運動会や幼稚園大会などの大きな行事があったり,いろいろなところへ園外保育にたくさん出かけたりします。
様々な体験を通して,子どもたちが更に大きく成長する時期です。
友達や先生たちと一緒に,楽しい幼稚園生活をしていきたいと思います。
プール遊びもまだまだ出来そうですね。
みんな元気で,明日待ってるよ!

8月30日(火)「リズムらんど」

画像1
画像2
画像3
今日は,1ヵ月に一度の「リズムらんど」の日でした。ピアノに合わせて,手拍子をしたり,スキップをして遊びました。そして,夏ということで♪海のベルの演奏を聞きました。自分たちも好きな音のベルを合図に合わせて鳴らし楽しみました。波の音の効果音に耳を傾け,夏を感じていました。

その後は,お楽しみのプールです。暑かったので,水の中はとても気持ちがよさそうでした。

9月1日(木)から2学期が始まります。始業式の後,プール遊びもありますよ!
お楽しみに!!

登園日!

画像1
画像2
画像3
長い夏休みも後わずか。今日は,登園日で,朝から子どもたちが元気に登園してきました。
今日は暑くてプール遊びが気持ちいい日となりました。「先生,顔がつけられるようになったよ」「もぐれるから見てや」と,夏休みの間に子どもたちは,一回りたくましくなっていました。
「これ,ゼリー見たいやな」「伸びる,伸びる!」とスライム遊びもしました。
さて,お楽しみのおみやげつりは,子どもたちみんな真剣な目をして楽しんでいました。「何が入っているのかな?」家に帰ってからのお楽しみ!
昼食は,みんなんで食べるおいしいカレーです。おかわりをいっぱいして,お腹いっぱい。楽しい登園日でした。
明日は,『リズムらんど』で遊びましょう。もちろん夏季プールもありますよ。
みんな待ってるからね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp