京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:79
総数:480179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

3/1 ホームページ2月のアクセス数

画像1
 2月のホームページアクセス数は1427件でした。1月と比べると89件多く106.7%、昨年の2月と比べると867件多く254.8%となりました。これからもホームページをよろしくお願いします。

3/1 卒業まとめテスト

画像1画像2
 本日から2日間、3年生は卒業まとめテストが行われます。1・2年生は昨日から3日間かけて学年末テストです。まだまだ寒いので、風邪をひくことのないよう体調管理には十分気をつけてテストに挑んでください。

3/1 <4月分給食申し込み>

 4月分の給食の申込用紙と献立表を本日配布しました。4月の給食を頼まれる方は、申込用紙を学級担任に提出の上、給食費の振り込みをお願いいたします。
 申し込みおよび振り込みの締切は、3月12日となっております。年度をまたぎますので、締切を過ぎることがないよう十分お気を付けください。


給食申込・振込〆切
3月12日(月)

2/28 3年生中学校最後の給食

画像1
 3年生は、3月に入ると卒業まで午後の授業はありません。なので、本日が中学校で最後の給食となりました。給食を頼んでいた生徒は、もう中学校の給食が食べられないのでさみしく感じられたのではないでしょうか。ちなみに本日のメニューは、トォミャオロースー、アスパラガス添え、書上げ、切干大根の煮つけ、和風ピクルスでした。卒業へのカウントダウンが始まっています。

2/27 卒業カレンダー

画像1
 文化委員会が卒業カレンダーを作ってくれました。3年生が毎日通る、下駄箱の近くに掲示してあり、毎日一枚ずつはがされています。長いような3年間も、あと17日で卒業を迎えることとなりました。1日1日を大切に、仲間と良い時間を過ごしてほしいものです。

2/23 卒業近づく、、、

画像1
 卒業式まであと1カ月を切りました。進路が決まった生徒も出てきましたが、全員の進路が決まるまで、みんな協力してよりよい環境を保っていきたいものです。美化委員会の今月のポスターには、「3年間の感謝をこめて」と書かれています。3年間いろいろなことに挑戦し、たくさんのことを経験してきた大宅中学校の校舎にいっぱいの思い出が詰まっていることでしょう。また後輩が学ぶ学校をきれな形で残していきたいものです。

2/20 <家庭科部>いきいき交流ルームの座布団修理

画像1
 先日から、家庭科部のみなさんが、いきいき交流ルームの座布団の補修に取り組んでくれていました。いきいき交流ルームの座布団は、ゴム紐で椅子に固定してあったのですが、ここ最近はゴムが伸びきってしまって、座るたびに座布団がずれて困っていました。今回家庭科部のみなさんがゴムを新しく、また太いものに換えてくれたので、ずいぶんと座りやすくなりました。いきいき交流ルームは、保護者の方が講座で使われたり、会議で使ったり、何かと利用する場面が多い場所です。おかげさまで、より気持ちよく、快適に利用することができるようになりました。家庭科部のみなさん、ありがとうございます。

2/18 雪景色

画像1
 日本各地でたくさん雪が降りましたが、大宅中学校も真っ白になりました。雪は月曜日までにほとんどなくなって、放課後はサッカー部などが部活動をしていました。

2/16 小学校訪問

画像1画像2
 生徒会本部のメンバーが、大宅小学校を訪問しました。中学校での生活や部活動、勉強などについて、この春中学校に入学する6年生に説明をしました。質問コーナーでは、小学校の皆さんからたくさんの質問が出て、中学の生徒が答えていました。春が来るのが待ち遠しいです。

2/14 2年生ポスターセッション

 2月14日(火)5・6校時 2年生によるポスターセッションが行われました。
 昨年以上に内容もレベルアップしており,よく頑張っていました。今回,1年生も事前学習の一環として聴衆として参加しました。
 このポスターセッションは,各自,研究テーマを決め,課題克服のための仮説を立て,検証し,結論に導くものです。ものごとを論理的にとらえるので,論理的思考力の育成につながります。また,発表者と聴衆との意見のやりとりから新たな課題発見につながったり,コミュニケーション力の育成にも一役買っています。
 3年目を迎えたポスターセッションは本校から全市的にも広がりを見せ,大宅中学校のキャリア教育の推進に寄与しています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 学年末テスト
卒業まとめテスト
3/2 学年末テスト
卒業まとめテスト
3/5 評議委員会・各種委員会
京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp