京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:87
総数:326848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

リレー遊び

画像1画像2
 どうやったら速くなるか。コツその1は,コーンを回るときに小さく回るということです。う〜ん,なかなかのコーナーリングです。

リレー遊び

画像1画像2
 速くなるコツ2は,バトンのもらい方です。これはなかなか難しかったです。とにかくもらう方は後ろを見ながら手を出し,なおかつリードする。渡す方はていねいに差し出す。でもさまになってきました。

リレー遊び

画像1画像2
 リレー遊びはこれで終わりました。暑い中がんばりました。また来年の体育や運動会に生きてくることを願っています。

1・2のすっきりデー

毎日の学校生活の中で,
いつの間にか机の引き出しが ぱんぱんになっている人
古いプリントが入ったままの人
いろいろな道具がバラバラになっている人……
授業中,出したいものがすっと出てこず,困ることがあります。

今月から,月2回
キッズ・サポートディのあった日の1・2の算国の時間は,
勉強しやすい机にするため,整理整頓をします。
すっきりした机で,がんばっていきたいですね。

画像1画像2

ケータイ教室

携帯電話のマナーや危険について
講師の方に来ていただき学習しました。

4年生で持っている人は,まだまだ少なく,
今は ほとんど必要もないと思います。
でもあと数年たった時,いよいよ自分の携帯をもったときに,
今日 教えてもらったことを思い出してほしいと思います。
周りには便利なものが増え,様々な情報があふれています。
その時 その時 しっかりと判断できる子になってほしいと思います。
画像1
画像2

すなばでの なつあそび2

力作!!
作品名は・・・
「めっちゃすごいおしろ」と「スイーツ」です。
画像1画像2

すなばあそび

画像1画像2
 今日もとっても暑かったので,みんなで砂場で水を使って遊びました。「どろがふわふわできもちいいなぁ。」「水を流したら砂がかたまるよ!」みんなで夏の遊びを楽しみました。

ぐんぐんそだて みんなのやさい

画像1
 一番多くの子どもが育てているトマトです。株は大きくなっているのですが,なかなか実を結びません。少し葉っぱがしげりすぎかな。もっとわきめをとらせるべきだった…。

ぐんぐんそだて みんなのやさい

画像1
 これはシシトウ?!ピーマンとそっくりで区別をつけにくいです。実が小さいからかいくつか小さいのができています。

ぐんぐんそだて みんなのやさい

画像1
 なんといつの間に!一つだけ立派なピーマンが育っていました。後にも続いてほしい…。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp