京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up83
昨日:46
総数:325870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

学校が始まりました

画像1
冬休みが終わり,今日から学校です。
みんなの元気な声が,学校にもどってきました。

全校で朝会があり,
校長先生のお話を聞きました。
新しい学年に向かって,残りの50数日を
しっかりとがんばりましょうというお話でした。
また,もうすぐ歩道橋の北側に横断歩道ができますが,
地域の方やお年寄りのためのものなので,
登下校は今まで通り,歩道橋を使うことも約束しました。

休み中,生活は少し不規則になったかもしれませんが,
今週でリズムを取り戻し,元気に過ごしていきましょう。

あけましておめでとうございます

☆今年もよろしくお願いいたします☆

1月10日火曜日より授業が始まります。給食もあります。
風邪などひいていませんか。
みんなが 元気に登校してくれるのまっています。
今年をみんなでよい年にしていきましょう。
画像1

冬休みも元気に育ってます。

画像1画像2画像3
 冬休みに入り,冷えこみはいっそう厳しくなりました。そんな中子どもたちが春に向けて植えたパンジー,ビオラ,ノースポールが元気に育っています。春までがんばって育ってほしいと思います。

いよいよ冬休み

今年、最後の朝会が行われました。

子どもたちにとって2011年はどんな年だったでしょうか?
先週行われた個人懇談会で各担任と今後の課題について相談されたことでしょう。
できるようになったこと
これからできるようにならないといけないことを
子どもと一緒に見直したい時期です。
学習も手伝いも遊びも、全力で取り組み、
冬休み明けに、また元気いっぱいの顔を見せてほしいです。
画像1画像2

うわぁ〜!サンタだぁ!!

画像1
今日、給食時間にサンタさんが現れ,チョコレートケーキのプレゼントをもってきてくれました。みんな「うわぁ〜!サンタだぁ〜!!」と目をかがやかせて「なにをくれたの??」と大盛り上がり!

給食でおなかいっぱいの子どもたちでしたが、「まだまだ、食べられるな〜」と言いながらチョコレートケーキを食べていました。(ケーキは別腹!?)

「サンタさんありがとう。来年もがんばるね。」という気持ちになってくれたらいいですね。

ドッチボール大会をしたよ!

画像1画像2
2011年最後の体育でした。1組対2組でドッチボール大会をしました。4月のころから比べると、ボール扱いもチームワークも上手になっている子どもたちでした。1試合目は、1組勝利!2試合目は2組勝利!決勝戦は、引き分けという結果で、みんな楽しい時間が過ごせました。来年も、楽しく仲良く運動ができるといいですね。
「もっとドッチボールの練習をしないといけないな」「次は、絶対勝つぞ!」と次への意欲を感じる2年生の子どもたちでした。

サンタがやってきた!

給食時間、教室にとつ然現れたのは、みんなのアイドル サンタさん☆
サンタさんからいただいたのは、チョコレートケーキ。
口の周りを茶色くしながら、大喜びでほおばった子どもたちでした。

ところで、サンタさんの正体は校長先生。
毎日たくさんの学習に取り組んだ子どもたちへのごほうびです。
また、たくさん食べて強い体を作ってほしいと、
調理員さんもトナカイさんになって教室に来てくださいました。

きっと本物のサンタさんもトナカイさんも、
納所小学校のみんながもっともっと大きく成長していくことを願い
遠くの空から見守ってくれていることでしょうね (☆^^☆)/~

画像1
画像2
画像3

自分との戦い 持久走記録会

画像1画像2
 これまで体育の学習や休み時間を使って持久走記録会に向けて走ってきました。
一生けん命走る姿がとても頼もしかったです。力強い姿を見ることができました。

学年人権集会 5年

≪本当の友だち≫
5年生は,これまで,友だちについて考えてきました。

学校生活の中で,
家へ帰ってから,
学習の中で,
様々な行事を通して,
クラスで,
部活で…
本当の友だちって何だろう?

今日は,学年人権集会で9人の人の作文を聞きました。
それぞれの体験や友だちへの思い,
自分に対する深い振り返りは,胸打つものがありました。
その後全体で,感想や気づきを出し,感じたことを確かめ合いました。



画像1
画像2
画像3

町別児童集会

冬休みを前に,町別児童集会をしました。
各町内で,集団登校の様子を振り返り,
通学路や近所に,危険な場所はないか,
また休み中の遊び方などを確認しました。

集会の後は,並び方などを確かめ,
集団下校をしました。

休みの間,町内で安全に仲良く遊んでほしいと思います。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp