京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up3
昨日:6
総数:221439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

後期前半が終わりました

画像1
 12月22日(木),今日は,後期前半の最終日です。子どもたちは各学級で冬休みのくらしについて話し合ったり,めあてを立てたりしました。そうそう,宿題も確認しましたよ。ご家庭でも,子どもたちのがんばりをほめてあげてください。
 いよいよ明日から冬休み。健康で安全に有意義な生活を送ってほしいです。

廃油から石けん作り

 前回の「廃油からロウソクづくり」よりも使いこんだ食用油をご用意いただき,苛性ソーダと水と廃油を混ぜて香りをつけました。安全のためゴーグルをつけて5分間振りました。それから給食の牛乳パックに流しこみ,現在固めています。
 1月に登校したときには,石けんとして使えるようになっていると思います。
画像1
画像2
画像3

色別遊び

 12月21日(水)の20分休みは,色別遊びをしました。寒いけれど子どもたちは元気いっぱいです。今年最後の縦割り遊びを楽しみました。
画像1

てこのおもちゃを作ろう

画像1
画像2
 理科で「てこ」の学習をしました。その発展学習として,てこのつり合いの規則性を活用して道具やおもちゃを作り,つり合いについて体感しました。「さおばかり」をつくった児童や「モビール」をつくった児童もいます。とても楽しんでいました。

帰りの会から

画像1
 12月20日(火),時折雨がぱらつく寒い一日でした。今日の帰りの会で,「国際平和ポスターコンテスト」で銅賞に選ばれたお友達の表彰をしました。世界のみんなが平和にくらせることを願って一生懸命かきました。

茶道クラブの様子

画像1
画像2
 後期から茶道クラブが発足しました。地域の草木先生にご指導いただきながら4名の子どもが日本の伝統文化に親しんでいます。それこそ一挙手一投足に心を配りながらお手前を学んでいます。

朝会

画像1画像2画像3
 12月19日(月),厳しい冷え込みの朝でした。
 12月も最終週,冬休みまであと4日となりました。
 今日の朝会は,まず,漢字大会の表彰から始まりました。65名の子どもたちが満点賞を取りました。三谷先生から一人ひとり名前を呼んでもらいました。
 続いて学校クリーン委員会から飾りつけイベントのお知らせがありました。どんな飾りつけができるのか,今からとても楽しみです。
 最後は元気よく歌を歌いました。



児童会目標

 笑顔満開一小委員会が,12月・冬休みの目標を決めました。

 「家のお手伝いを自分から進んでがんばろう」

 自分のできることを考えて毎日続けていってほしいです。
画像1

体育で駅伝!

朝マラソンや体育での持久走の練習の成果を出すために,3年生で4つのチームをつくり,校内で設定したコースにて駅伝をしました。一人ひとりがチームのたすきをしっかりとつなぎながら一生懸命に走りきりました。また,大声で友達のがんばりを応援し合い,とても盛り上がりました。見応えのある勝負でしたよ!
画像1

ひかり学級のお友達との交流会

クイズをしたり,学習の様子を見せてもらったりして,ひかり学級のお友達のことをたくさん知ることができました。また,ふれあい遊びをいっしょに楽しくすることで,より仲よくなることができました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/29 送る会リハーサル
3/1 登下校指導 6年生を送る会 PTA総会
3/2 代表委員会
3/5 朝会 委員会 計算大会(〜9日)
3/6 ALT

学校だより

学校評価

図書便り

学校教育目標

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp