京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:65
総数:355719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

前期学校評価

 前期学校評価(保護者から見た学校・教職員,保護者から見た子ども
保護者の家庭教育についての自己評価)を,学校評価のカテゴリにアッ
プしました。同じカテゴリにあります「朱三だより学校評価号」も合わ
せまして,どうぞご覧ください。

朱三だより12月号

 朱三だより12月号を,配布文書の「学校だより」のカテゴリ
にアップしましたので,どうぞご覧ください。

大文字駅伝中京支部予選がありました

11月24日(木)午後に鴨川河川敷(北大路橋−出雲路橋間)で
大文字駅伝中京支部予選会が行われました。
6年生の選手たちは,1人約1500mの周回コースを走り,10人で
たすきをつなぎました。
子どもたちは3月から「くすのきランナーズ」に所属し,この大会
を大きな目標の一つにして,暑い日も寒い日も練習を重ねてきました。
今年から5,6年生全員が応援に行くことにしました。間近で熱い声援
を受け,10人とも1つでも順位を上げようと寒風の中懸命に走り切りま
した。
結果は10校中6位。本戦出場(3位以内)は成し得ませんでしたが,
これまでがんばってきた足跡を振り返りますと,心身とも共に大きく
成長したことが実感できます。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会4

 学習発表会の様子です。

上から1枚目:6年1組「友情のおきて」
上から2枚目:6年2組「真実の鏡」
画像1
画像2

学習発表会3

 学習発表会の様子です。

上から1枚目:3年「リコーダーは友だち」
上から2枚目:4年「ごんぎつね」
上から3枚目:5年「民ようの旅」


画像1
画像2
画像3

学習発表会2

 学習発表会の様子です。

上から1枚目:くすのき学級「とん とん とん」
上から2枚目:1年「はる・なつ・あき・ふゆ」
上から3枚目:2年「スイミー」

画像1
画像2
画像3

学習発表会がありました1

 11月22日(火)に学習発表会がありました。これまで各学年・クラスとも
学習発表会に向けて練習を頑張ってきました。
 くすのき学級は,森の中を歩いているくまが,次々に出てくる問題を解き
ながら,友達の家に行く様子を頑張って表現しました。
 1年生は,春夏秋冬をテーマに,言葉と歌で楽しい物語を発表しました。
2年生は,スイミーの登場人物の気持ちを,心を込めて発表しました。3年生
は,学校生活の様々な場面を,リコーダーと劇で発表しました。4年生の
「ごんぎつね」では,ごんと兵十を子どもたちが一生懸命演じてくれました。
 5年生は,日本各地に伝わる民謡を,歌や踊りで紹介してくれました。
 6年生は,1組,2組とも友情をテーマに,友達の大切さについて考えさせて
くれました。学習発表会を成功させた,全ての学年・クラスの子どもたちに,
温かくて大きな拍手をお願いいたします。

ほけんだより11月号

 ほけんだより11月号(低学年用・高学年用)を,配布文書
の「はけんだより」のカテゴリにアップしましたので,どうぞ
ご覧ください。


平成24年度教員公募案内

 平成24年度教員公募案内を,配布文書にあります
「平成24年度教員公募」のカテゴリにアップしまし
たので,どうぞご覧ください。

シイタケを育てていきます 5年

 24日に京都青果合同による出前の食育授業がありました。
岐阜県の職員の方から,シイタケの栽培方法や栄養について
ご指導いただきました。その後,一人ずつシイタケの菌を付
けた菌床ブロックを受け取り,栽培をし始めました。
 職員の方から「乾かないように霧吹きで湿らせること」や,
「一回収穫してシイタケの出が悪くなったら,振動を与える
ことの大切さ」を教えてもらいました。
 子どもたちは,「自分のシイタケを早く食べたい。」と今
からとても楽しみにしているようでした。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/27 交通安全感謝の会,六斎キッズ発表,クラブ見学
2/28 図工展準備
2/29 図工展準備3月2日まで,フッ化物洗口
3/1 図工展,育成6年生お祝い会朱六
3/2 図工展,くすのきタイム6年,参観6校時懇談

学校だより

学校評価

研究発表

台風等に対する非常措置

ほけんだより

学校目標

90周年記念式典

平成24年度教員公募

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp