京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:97
総数:606041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

日曜参観〜6年〜

画像1
画像2
 6年生は,算数「文字と式」で,xやyを使って,数量関係を式に表す学習をしました。
 国語「討論会をしよう」では,肯定派と否定派に分かれ,根拠を明確にしながら討論する学習です。進んで発言する姿が見られました。

日曜参観〜5年〜

画像1
画像2
 5年生は,国語「今も昔も」で,竹取物語を声に出して読み,古典の響きに親しみました。
 体育「組体操」では,6年生と一緒に学習しました。組体操の技を見せてもらったり,技の練習に取り組んだりしました。

日曜参観〜4年〜

画像1
画像2
 4年生は,道徳「なかよしビンゴ」です。カードに書いた自分のことを発表することで,友だちの好きなことや様子を知ることができました。
 図工「ねん土のひもから」では,ひも状にした粘土を何重にも積み重ねて,工夫して作品づくりに取り組みました。

日曜参観〜3年〜

画像1
画像2
 3年生は,国語「ほうこくする文章を書こう」では,身近な記号(標識)の意味を考えるクイズをして,報告する記号を選びました。
 図工「おりぞめをしよう」では,一人一人が工夫して染め,きれいな模様を作っていました。

日曜参観〜2年〜

画像1
画像2
 2年生は国語「ともこさんはどこかな」で,先生が話すことをメモを取りながら聞きます。短い言葉で手早くメモすることが大事なので,がんばって練習しました。
 図工では「びゅんびゅんごまをつくろう」です。ビューンビューンと回すには,少し練習がいります。相談しながら仲よく活動していました。

日曜参観〜1年〜

画像1
画像2
 1年生は,算数「ふえたりへったり」で,エレベーター内の人数が増えたり減ったりする様子を,数図ブロックを使って表していました。
 体育では「ころがしドッチボール」。ルールを守って楽しく活動していました。

日曜参観〜大空〜

画像1
画像2
 大空学級は,図工で「畑のかんばんを作ろう」で,木の板に絵や字を書いて看板作りをしました。
 国語では「あったかことば」と「ちくちくことば」について学習していました。
 日曜参観とあって,家族みんなで参観してもらった子どももいて,とても和やかな大空の教室でした。

土曜学習「アルティメットを体験しよう」PART3

画像1
画像2
画像3
最後にやわらかい「ディスク」を使って,
ドッジボール形式で勝負をします。
逃げたり,受けたり,みんな激しい動きです。
2回戦をしました。
ゲームが終わり,今日の感想を話し合いました。
「楽しかった。また来年もやるのですか。」
子どもたちの率直な感想です。
最後は指導してもらった学生のみなさん全員と握手をしてお別れしました。
ありがとうございました。

土曜学習「アルティメットを体験しよう」PART2

画像1
画像2
次に少し離れたところにある三角コーンにいかに近づけるかのゲームです。
一人2回ずつ投げられます。
学校長も挑戦です。
結果は・・・・!?

土曜学習「アルティメットを体験しよう」PART1

画像1
画像2
画像3
学校主催の土曜学習としては,第1回目となる「アルティメットを体験しよう」が
6月11日(土)本校の体育館で行われました。
3〜6年の子どもたち,20名が参加しました。
指導は同志社大学との連携でアルティメットサークル「Magic」のメンバーに
協力をいただきました。
まずは,メンバーによる模範演技です。
パスをつなぎながら,相手方の陣地に入れば得点になります。
邪魔をされながらも,見事に正確なパスがつながっていきます。
いよいよ子どもたちの番です。
2人1組で,落とさずに何回パスができるのか挑戦をします。
あまり続かないかと思っていたのですが,
なんの,なんの!!
50回ぐらいは軽くクリアーしていくグループがあります。
時間を区切ってグループごとに回数を発表していきます。
何と90回を越えるグループも出てきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/24 ものづくり工房(6年)
2/25 土曜学習「自分のはんこを作ろう」
2/27 エコチャレンジ教室(5年),なかよし大なわ遊び(中間休み)
2/29 烏丸中学クラブ見学会(6年),フッ化物洗口
3/1 身体計測(6年)

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp