京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:145076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

職業?(外国語活動)

画像1
 ナンバーカードで隠されたところを開けると、隠れていた職業や食べ物が分かり、答えるゲームです。英語で「48」などをいうとその数字の部分がひらいで見えます。「1」とか「8」などの一桁はカード面積が狭くあけても分かりません。大きいところは「56」のような数字を英語で言うことが必要になります。既習事項楽しみながら発話していきます。
 小学校英語は、単語を覚えることを1番の目的にしていません。英語や身振りも含めていろいろな人とコミュニケーションをとろうとすることが1番です。そのために、ネイティブな発音の方の言葉も担任の日本語も含めてしっかり聞き、自分の言葉で返していくことです。そのようなやり取りをしている中で、英語での言い方が多少分かるようになり、外国語を勉強するといろいろな人とのコミュニケーションが広がるぞという気持ちで中学で楽しく学習していけることを目指していると考えます。

どんな職業に?

画像1
 職業に就きたいかのコミュニケーションをするための、職業の名前をゲーム感覚で発音できるように時間を使っていました。

書道教室

画像1
画像2
 後始末も協力してできました。

書道作品

画像1
画像2
 出来上がり、作品を乾かします。力作です。

大きな筆のあつかいを!

画像1
画像2
画像3
 大きな筆の扱い方を教えていただいて、チャレンジ!

書道教室

画像1
画像2
 6年生が卒業前に、大きな文字を書く取組を地域の方にお世話になり、続けています。

今日の給食(水)

画像1
 ごはん 牛乳 親子煮 ひじき豆

味噌作りの日

画像1
画像2
画像3
 雪が積もり銀世界の日でした。

たるに半年

画像1
画像2
 まだ、暖かいので、閉めると湯気が水滴となりつきますので、しばらく冷ましてからラップで密閉して、重石をのせます。出来上がりは、半年後だそうです。涼しい日陰に置くそうです。半年後が楽しみです。ありがとうございました。

練り合わせてたるへ

画像1
画像2
 練り合わせるのに、大豆の煮汁を入れて混ぜました。粘土状になったものをたるにぽんぽんとほりこんでいきます。空気が入らないようにうまくつめます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp