京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:47
総数:560734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

吉田神社へ鬼に会いに行きました

 先日,学校で節分祭の学習をした2年生が午後,吉田神社へ実際の節分祭を見学に行きました。参道の露店の密集地帯を避け,側道を通って,石段を登ります。登りきったところが約束の場所。
 さあ,何分ほど待ったでしょう? そろそろ待つのも飽きてきたころ,学校にも来てくれた鬼が登場。四錦の2年生のために毎年この時間に顔を見せに来てくれているとのこと。保存会の方々のご厚意に感謝です。
 親子連れで来ていた小さい子の中には怖くて泣きだす子もいましたが,うちの2年生は先日学校でも会っているためか,あるいは,ことさら鬼たちが子どもを怖がらせることをしなかったためか,だれも泣くことはありませんでした。
 その後の鬼たちとの記念撮影も拍子抜けするくらいスムーズでした。昨年は泣く子が続出して,なかなか撮影ができなかったという話です。
画像1
画像2
画像3

「なに屋さん?」お店を確かめながらの登校

 2月2日節分前日祭の朝。東山通より東側に住んでいる子が毎朝登校してくる道に露店が立ち並び,歩道が歩けません。吉田神社の鳥居から東山通りの交差点までの東一条通りはえらいことになっています。
 営業前の露店が歩道に溢れるように建っているため,子どもたちは車道を登校するしかありません。交通規制はされていますが,東行き,西行きの車両がけっこう頻繁に通ります。子どもたちは車両と同じ道を細心の注意を払いながら通ってきます。
 もちろん,いつもお世話になっている『みまもる隊』の方が付き添ってくださっていますし,今日は保護者の方もたくさん送ってきてくださいました。
 毎年のことなので,子どもも含めて,「皆さん慣れたものだなあ」というのが私の感想です。
画像1
画像2
画像3

熱意と工夫が感じられます

 掲載するのが一日遅れてしまいましたが,昨日(1日),4年2組で研究授業を行いました。算数科で『変わり方』という学習です。
 ICT機器を活用して,「子どもたちに少しでも分かりやすい授業を」という担任の熱意と工夫が伝わる授業でした。
 子どもたちは発言のルールなどをきちんと守り,和やかな中にも節度のある態度で授業に参加していました。
画像1
画像2
画像3

自分たちの力で 〜その2〜

画像1
画像2
画像3
2月6日(月)小学校最後の朝会発表に向けて準備を進めています。今回は,モビール作りに続き,「自分たちの力」で準備から発表まですることになりました。最後の発表で,自分たちが全校のみんなに伝えたいことは何か真剣に考えました。発表のテーマから言葉の一つ一つ,発表方法までみんなで話し合って決めています。みんな,聞いてくれる人の心に届く発表ができればと願い準備をしています。

自分たちの力で 〜その1〜

画像1
画像2
画像3
理科で学習した「てこのはたらき」のまとめとしてクラス全員でモビールを作りました。設計図も何もない状態からみんなで話し合い,それぞれのパーツを作り,組み立てていく作業。一人一人ができることを集めて,1つのモビールに。休んでいた子が作った仕上げのパーツをつければ,6−2モビールの完成です。自分たちだけでどんどん活動を進めていく姿に成長を感じました。完成したモビールは教室に飾る予定です。

鬼だぞ〜!!

 節分祭を見学しに吉田神社へ行ってきました。先日,節分祭についてのお話を聞いてから行ったので,行く前からウキウキわくわくしながら過ごしていました。
 いよいよ出発し,東一条の通りを越えて行くと,右に左にお店がたくさんならんでいて子どもたちはさらにテンションアップしていました。
 到着し,まだかまだかと鬼や方相氏を探し,出てくるのを待っていました。鬼が出てて来ると,子どもたちは喜んで近づいて行きました。
 鬼を事前に見ていたこともあって,怖がらずに握手をしてもらったり,頭をなでてもらっている子がいました。
 子どもたちは,本当にいい経験させていただきました。
画像1
画像2
画像3

「ニョキニョキとびだせ」空気を入れてふくらんだ!

 息を吹き込むと,縦長の袋が箱の中から飛び出す仕組みを使って,工作をしました。花や動物が山などから飛び出したり,蒸気機関車に見立てた箱から黒い煙がもくもくと出たりするなど一人ひとりが工夫して作っていました。
画像1
画像2
画像3

いっただきまぁ〜す 〜10歳の自画像〜

 今日の図工の時間から「自画像」に取り組み始めました。「自画像」にもいろいろあると思いますが,今回4年生が目指しているのは,「10歳の自画像」ということで,この記念すべき10歳のありのままの姿をしっかりと見つめ,記録に残したいということです。
 どの子も鏡を真剣に覗き込んで,描いていました。似顔絵を描いているのではありませんが,どの作品もその子の内面がにじみ出るというのでしょうか,見ただけで誰の作品かわかるほほえましいものになっていました。
 なお,この作品は,タイトルを「いっただきまぁ〜す」としています。まだまだこれから進化していきます。また,後日様子をお伝えしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

とびばこで「よことびこし」に挑戦しました。

 2月にはいりさすがに寒い体育館でした。まず,体を温めてとび箱の用意をしました。今日は,初めて「よことびこし」に挑戦です。最初は,まず跳び越すことをメインに練習しました。後半は,跳び越す時にできるだけお尻を高く上げるように練習しました。手にしっかり体重を乗せることができて,とび箱の上で一瞬止まるぐらいの感じだととても上手に見えました。
画像1
画像2
画像3

1年生・2年生が集団下校で節分祭の準備の中を帰りました。

 いよいよ明日が吉田神社の節分祭になります。安全のために東大路から東側の児童は集団下校しました。お店の用意をしているので,トラックなどの多い中を気をつけて帰りました。途中まで保護者の方が迎えに来てくれていたので,大変助かりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/21 図工展(23日まで)
2/22 参観・懇談会

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp