京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up37
昨日:52
総数:588317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

夏まつり〜SKM31〜

 体育館では,SKM31(四錦キッズミュージック31)の演奏が始まりました。これは,今年、新たな試みで,夏まつりのために,3年生以上で音楽をやりたい子どもが集まって結成しました。31というのは夏まつりが31回なのでそこから取っています。練習時間がなかなか確保できないなか,本当によく短期間で頑張って演奏しました。曲は「おどるポンポコリン」と「崖の上のポニョ」です。「おどるポンポコリン」の方は本格的な合奏の形式でできました。部活動のメロディキッズではここ数年人数が少なく、なかなかこのような合奏の形がとれませんでした。今年はメロディキッズはありませんがそのかわりに以前「おどる隊」をしていたようにSKM31を結成したのです。SKM31は高齢者福祉大会、よしだ学園オータムフェスタにも参加する予定です。
画像1
画像2
画像3

夏まつり〜ゲームコーナー2〜

ゲームコーナーの続きです。4年のさかなつり,ボーイスカウト42団のパチンコあて。このパチンコあてに使っている木は,パチンコ用の強い木だそうです。そして教職員のうちわの絵描きです。
画像1
画像2
画像3

夏まつり〜ゲームコーナー1〜

 運道場のゲームコーナーは,晴れの日の配置です。それぞれこの日のために学年の保護者で準備を進めてこられました。5年のシュート,3年のわなげ,1,2年のパターゴルフ・・・。
画像1
画像2
画像3

夏まつり〜模擬店3〜

運動場体育館前のわたり廊下の辺りでは,消防分団のヨーヨーつり,スポーツ少年団のたこせん・ラムネ,吉田児童館学童クラブのコロッケ,学童クラブ保護者会のやきそばです。
画像1
画像2
画像3

夏まつり〜模擬店2〜

 運動場では、体育振興会の綿菓子,民生児童委員協議会のおにぎり・ポップコーン,社会福祉協議会のパン・お茶・ジュース・・・まだまだあります。
画像1
画像2
画像3

夏まつり〜模擬店1〜

模擬店は、ほとんど雨用の配置です。ですので体育館では学童保護者OBの水ギョーザ,PTA役員OBとおやじの会のケーキ・かき氷,吉田みまもる隊のキャンディーのつかみどりがあります。
画像1
画像2
画像3

夏まつり〜開始〜

 菊池PTA会長のあいさつで,夏まつりが始まりました。
 体育館では,近衛中学の吹奏楽部の演奏が始まりました。四錦小の卒業生も活躍しています。
 
画像1
画像2

夏まつり〜準備2〜

 午後2時ごろの突然のきつい雨のため、準備が一時中断しました。その後、また晴れて,一段と日差しも強くなってきました。天気予報のレーダーでも今後雨雲がくることがないようなので、ゲームコーナーは運動場で行うことにしました。教職員のうちわコーナーの準備も進んでいます。
画像1
画像2
画像3

夏まつり 〜準備〜

夏まつりの準備が着々と進められています。
今年は,天気予報によると降水確率が午後は50%なので,雨の場合も想定のもと両方の準備をしています。アトラクションは,体育館で行う予定です。
朝早くからPTA,地域の方々がたくさん集まられて準備が行われています。
やぐらの準備もできました。
お昼には消防団の方が放水をされました。
東門付近の延びた枝もきれいに切られています。校長先生です。


画像1
画像2
画像3

夏まつり ただ今準備作業中です

 本日午後4時から恒例の『第31回吉田区民夏まつり』が本校で行われます。
 朝早くから実行委員の方々を中心にたくさんの地域の皆さんにお集まりいただき準備作業が進められています。お疲れ様です。その熱心な作業の様子からも地域の皆さんのこの夏まつりにかける思いが伝わってきます。私は今年初参加ですので,今から胸をワクワクさせています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/21 図工展(23日まで)
2/22 参観・懇談会

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp