京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:145180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

聞いて、聞いて、聞いてみよう

画像1
画像2
 インタビューメモを黒板のヒントをを元に作成していました。インタビューで必要なことごとにまとまりをつけて活動をしていました。黒板掲示が自己評価の規準になります。
 インタビューについての見通しを持ち練習をしてインタビューに臨みます。

テープ図を使っての説明

画像1
画像2
 テープ図を使っての説明をノートに一人一人が記述しています。はじめは〜人で、何人か来たので、〜人になったというタイプのものでした。文章に合わせてテープ図に表していました。

観察まとめを映像で

画像1
 モンシロチョウが先日教室で羽化しましたが、まとめとして青虫が脱皮しながら大きくなる様子を映像で確認していました。

掲示物に「めあて」〜自己評価

画像1
画像2
画像3
 書く活動をしていくときに、自分のめあての規準となるものが示してあると、児童にとってはヒントにもなります。

ICT活用

画像1
 教科書や資料集の絵をみせて、共通理解して進めるのに、手っ取り早いです。この部分という指さし説明が容易です。児童にもわかりやすいです。

今日の給食

画像1
 夏野菜のあんかけごはん、牛乳、ひじきの煮つけでした。あんかけのどんぶりは好評です。

こじか文庫

画像1
 月に1度移動図書館が来ます。希望の本をリクエストすると応えてもらえるので、児童も注文をして読みたい本を読むことができます。

プール開き2

画像1
 プールの横という短い距離で、確実にけのびをしようとチャレンジしていました。

プール開き

画像1
 1年生は、低水位で安心して練習ができる深さでスタートしました。手を持てもらってふし浮き〜少し手を離しても大丈夫そうでした。

1年音読

画像1
 学校に入学して、文字を覚えて、音読になります。どこを読んでいる指で確かめながら読んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp