米つくり新聞
米つくりの1年を新聞にまとめていました。支援の板書を有効に活用していましたが、しっかりとまとめられました。
【学校の様子】 2011-06-22 19:38 up!
低学年プール
低学年は、水の中でも陸上と同じことを楽しくしてみようということで電車ごっこやなべなべ底抜けなどもします。主に1年生ですが〜。碁石拾いは、水中に沈むことをねらいとしたり、顔をつけるのをねらいとしたり、目を水中で開けることをねらいとしたりいろいろなねらいでします。
たくさん取れたかを競うことは児童の心理としてありますが、たくさん取れる児童にとってはあまり意味のない活動になってきます。楽しいかもしれませんが。
今日は碁石拾いや、なべなべ底抜けをやっているのを見ました。
【学校の様子】 2011-06-22 19:36 up!
歯みがき指導週間
朝の学習の時間に全校で集合し、歯みがき、歯を大切にするための話を聞きました。ビデオで歯がどのようになるかや磨き方の様子も見ることができ、今日からの歯みがきがさらによくできることと思います。
【学校の様子】 2011-06-22 19:26 up!
ささふね
ささふねを作っていました。学生ボランティアや学び教室で教えてもっらているようです。
【学校の様子】 2011-06-22 19:23 up!
今日の給食
ごはん 牛乳 さわらのたつたあげ キャベツのごま煮 みそ汁でした。魚もたつたあげにすると食べやすくなります。
【学校の様子】 2011-06-22 17:39 up!
ごみゼロ新聞 4年
ごみゼロの日の取組、当日のごみの分析を4年生がまとめて新聞にしました。
【学校の様子】 2011-06-21 18:33 up!
ドッジビー
午後から晴れ間が出てきて、蒸し暑い日となりました。子どもたちは元気にドッジビーを楽しんでいました。
ドッジビーはフリスビーをボール代わりにしてするドッジボール型のゲームです。フリスビーは、クッション性のあるフリスビーであたっても痛くないです。
【学校の様子】 2011-06-21 18:29 up!
アジサイのがく
アジサイのがくが、大きく開いています。梅雨らしい風景です。
【学校の様子】 2011-06-21 18:23 up!
カブト さなぎ
カブトの幼虫がさなぎになっていると児童が話してくれました。
【学校の様子】 2011-06-21 18:21 up!
雨の日の遊び
休み時間、体育館を開放しています。教員が必ず安全監視しています。この日はソフトドッジボールでドッジボールをしていました。集合して、何をするか話しをしてすすめています。自由に遊ぶ時間もありますが〜
【学校の様子】 2011-06-21 18:05 up!