京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:4
総数:145177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

太秦ガイドブック

画像1
 6年生が、社会見学に行ったまとめをガイドブックにしました。広隆寺、蛇塚、蚕ノ社などです。

歯みがき指導3年

画像1
画像2
 歯垢の様子を鏡で観察しながら、歯みがきをしていました。どうしても、癖になってしまっていて、磨き残しによくなってしまう部分があります。その磨き残しのないよにと点検していました。

アリッサム

画像1
アブラナ科の多年草で、和名をニワナズナ、ニオイナズナという。
花壇のふちに咲いていました。

歯みがき学習

画像1
画像2
 1年生向けの学習となりました。歯にはいろいろな種類があり、それぞれの役割も違うこと、どれも大切であることを学習しました。歯みがきをさらにていねいにできるようになることと思います。

風力・太陽光 発電

画像1
画像2
 風力・太陽光発電が、屋上に設置してあります。このエネルギーを利用して、防犯用センサー、来校者や登下校する児童への呼びかけ放送などに利用しています。

水泳学習 高学年

画像1
画像2
画像3
 自分のめあてをしっかり持って、水泳学習に臨んでいます。距離に、泳法獲得に、基本的な息つぎ動作、足の動き手の動き、コンビネーションいろいろなめあてです。カードで示すなり、個別についての支援などもできやすい人数です。

鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
 1年から初めて2年目になる2年生です。どの指を使うのか手を鍵盤の上におき練習していました。

植物の蒸散作用を確かめる

画像1
画像2
 6年の理科です。実際に一人一人が、計画的に実験・観察をして、そのことからしっかり考えています。

ノースボール

画像1
秋から春にかけての寒さに強い花がまだ咲いています。地植えのせいかよくもっています。ビオラも同じように見えます。

七夕コンサート・田の虫送りにむけて

画像1
画像2
 和太鼓練習がスタートしました。毎年のことなので、しっかり覚えている伝承太鼓・鉦をたたきました。初めての人もいますが、これから練習です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp