京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:6
総数:145173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

応援練習

画像1
画像2
 運動会に向けて進んでいます。

フープで表現

画像1
 フープをリズムよくまわして、移動しています。

一輪車練習

画像1
画像2
画像3
 動きができてきています。

今日の給食 (木)

画像1
 麦ごはん 牛乳 にしんの煮つけ 三度豆のごま煮 豚汁

ウサギ仲良く

画像1
 新しくきたウサギも少しはなれてきました。以前からのウサギが近くに来ても逃げたり震えたりしなくなりました。子どもたちもよく見に来ています。

運動会練習

画像1
画像2
画像3
 団体競技練習です。チームの気持ちを一つにして練習しています。

指標生物

画像1
画像2
 見つけた生き物を白いバットに入れて確認したりルーペで小さい生き物をじっくり観察したりしました。プラナリア(うずむし)カワゲラ、カワトビケラ、ウルマシイカワトビケラ、ヒラタカゲロウ、エルモンヒラタカゲロウ、フタバカゲロウ、ブユ、カワニナ、サワガニ、ガガンボなどの「1」段階の指標となる生き物を多数発見できました。ヘビトンボは見つけられませんでした。ルーペでプラナリアやブユをじっくり見られたのはよかったです。

指標生物の確認

画像1
画像2
 水質をパックテストで確かめると4段階の1番上のきれいさであることが分かりました。そこで、1段階の指標となる生物がいるかを確かめるため、生き物探しをしました。

パックテスト 亜硝酸

画像1
 これは水中に尿の成分がどれだけ溶けているかを調べるテストです。動物の尿も含めて反応するのですが、まったくほとんど反応なしで、ほっとしました。

パックテスト COD

画像1
画像2
画像3
 CODテストは、水の汚れを調べるテストです。測定の仕方によって結果が違ってきます。基本的には、ほとんど汚れのない水であるということが分かりましたが、水の中を歩くときに砂を巻き上げたりしたところの水を吸い込むといろいろなものが溶けているという反応をします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp