英語活動
一日の生活場面ですること、学校に行く、勉強をする、家に帰る、お風呂に入るなどの英語での言い方になれ、自分の一日を紹介するタスクに結び付けます。楽しく機械からの音声を聞きまねて発音していました。
【学校の様子】 2011-12-07 19:36 up!
ゆっきとやっち
ゆっきとやっちが競走をしますが、いつも速いほうが調子が悪くなるがもい一方の親切から日頃の自分を省みます。
【学校の様子】 2011-12-07 19:32 up!
一郎君の審判
審判をすることになったが、正しい審判をすると見方にとって不利になるので周りからいろいろな声が聞こえ悩みます。正しいことをつらぬくと晴れ晴れとした気持ちになるという話です。正しいことをとおそうとするときにも勇気が要ります。一人でもよく考えていました。
【学校の様子】 2011-12-07 19:30 up!
ないたあかおに2年
青鬼が犠牲となって赤鬼の今があることが分かり泣いたというお話です。オニというだけで偏見を持ってしまうことや人のために犠牲となってまで親切に尽くすことなどいろいろと考えることが多いお話です。
【学校の様子】 2011-12-07 19:24 up!
らくがき3年
落書きをのなかまに入らされたが後悔し、消して、誤るという葛藤がありました。強くて低い価値に引きこまれるのか、勇気をだして高い価値へ進むのかを考えました。
【学校の様子】 2011-12-07 19:20 up!
国境のうり畑 4年
国境のうり畑で争いが起こりますが、仕返しをするのでなく〜相手によいことをしていくことで関係がよくなる話です。
そこから、児童は自分の生活を省みながら考えます。
【学校の様子】 2011-12-07 19:14 up!
自由参観6年
社会科の授業です。ICTを有効に活用し、写真を掲示しイメージを持ちやすくしていました。
【学校の様子】 2011-12-07 19:10 up!
3年重さ
【学校の様子】 2011-12-07 19:05 up!
マラソン大会
寒くもなく児童の力を発揮できるよい日でした。応援ありがとうございました。
【学校の様子】 2011-12-07 19:03 up!
一人一人を大切にするために
お誕生日の話、拍手の話、バスの中の話、3つの事例から「一人一人を大切にするために」を考えました。
【学校の様子】 2011-12-07 19:01 up!