京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:35
総数:323357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

出町桝形商店街 「七夕祭り」 がありました

 例年より早く梅雨が明けた7月8日(金)と9日(土)の2日間,七夕前後の風物詩となっている出町桝形商店街の「七夕祭り」が開催されました。

 出町桝形商店街には京極小学校を始め,近隣の小学校や幼稚園,保育園,保育所などの,願い事を書いた大きな笹飾りが飾り付けられ,七夕の雰囲気が満点でした。商店街には夜店も顔を出し,たくさんの人で賑わっていました。

 上の画像2枚は,本校の子どもたちが願い事を書いた笹飾りです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は 「牛丼」 でした

 今日の給食は,「牛丼」でした。牛丼の具(画像上)は,「牛肉」と「たまねぎ」,「糸こんにゃく」で,「三温糖」や「料理酒」,「薄口醤油」,「濃い口醤油」などで味付けしてあり,麦ごはんにのせておいしくいただきました。

 今日の給食の献立は,「牛丼」,「牛乳」,「小松菜の煮びたし」,「とら豆の甘煮」でした。「油揚げ」と「にんじん」,「小松菜」が使われた「小松菜の煮びたし」,「とら豆」を「三温糖」と「薄口醤油」で煮た「とら豆の甘煮」,ともに「牛丼」ととっても合っていて,牛丼と一緒においしくいただくことができました。
画像1
画像2

花背 「山の家」 の思い出 (3日目 食堂での朝食)

 5年生の子どもたちが7月1日(金)から5日(火)の4泊5日,花背「山の家」で過ごした様子の中で,3日目の午前中のお伝えできていない活動について,『花背「山の家」の思い出』と題して,活動ごとに順にお伝えしています。

 朝の集いが終わり,山の家の中をしばらく散策した後,午前8時20分から食堂での朝食が始まりました。3日目の朝食のメニューは,主食はパンとご飯で,みそ汁かコーンスープかを選びました。バイキングカウンターには,ミートボールやポテトフライ,オムレツ,がんもの煮物などが並んでいました。ご飯には納豆とふりかけが,パンにはマーガリンも付いていて,オレンジジュースか牛乳の飲み物も選ぶことができました。
画像1画像2

花背 「山の家」 の思い出 (3日目 朝の集い)

 5年生の子どもたちが7月1日(金)から5日(火)の4泊5日,花背「山の家」で過ごした様子の中で,3日目の午前中のお伝えできていない活動について,『花背「山の家」の思い出』と題して,活動ごとに順にお伝えします。

 3日目の朝の集いは,午前7時から昨日のような5校合同の朝の集いではなく,京極小学校単独で本館前で行いました。朝の集いでは,健康観察を行った後,校長先生のお話を聞いたり,簡単なゲームをしたりしました。
画像1画像2

「ほおずき」 の花 と 「ほおずき」

 本館と新館の間にある花壇に置かれた植木鉢で,「ほおずき」が白い花を咲かせているとともに,とても小さくてかわいい「ほおずき」が姿を現しています。

 姿を現した「ほおずき」は2cm足らずで,オレンジ色に熟すまでにはもう少し時間がかかりそうです。
画像1
画像2
画像3

「ΡΤΑ学年対抗バレーボール大会」 3

 今日7月9日(土)12時30分から,本校体育館で「ΡΤΑ学年対抗バレーボール大会」 が開催されました。このバレーボール大会には各学年1チームのほか,教職員チームと部活動バレーボール部の6年生女子チームも各1チーム出場し,8チームのトーナメント戦で戦われました。

 午後4時10分,4年生チーム対教職員チームの決勝戦が終了し,すべての試合が終わりました。決勝戦の結果は,4年生チームがセットカウント「2−0」で教職員チームに勝利し,平成23年度大会の優勝チームとなりました。午後4時15分から閉会式があり,優勝した4年生チームと準優勝の教職員チームに,トロフィーが贈呈されました。両チームには,おめでとうございます。

 優勝と準優勝以外の結果は,3位5年生,4位1年生,5位6年生,6位2年生,7位3年生,8位バレーボール部の子どもたちでした。大会に参加いただいたみなさん,大会を運営・お手伝いいただいたみなさん,お疲れさまでした。

 画像上は4年生チームと教職員チームの決勝戦の様子,画像中は閉会式の様子,画像下は教職員チームが勝ちとったトロフィーです。
画像1
画像2
画像3

「ΡΤΑ学年対抗バレーボール大会」 2

 今日7月9日(土)12時30分から,本校体育館で「ΡΤΑ学年対抗バレーボール大会」 が開催されました。このバレーボール大会には各学年1チームのほか,教職員チームと部活動バレーボール部の6年生女子チームも各1チーム出場し,8チームのトーナメント戦で戦われました。

 学年の威信をかけたバレーボール大会は,午後3時10分現在試合は進んで準決勝が終了しました。Aゾーンでは教職員チームが,Bゾーンでは4年生チームが決勝に進出しました。どの試合も白熱した,素晴らしい試合になっています。
画像1
画像2
画像3

「ΡΤΑ学年対抗バレーボール大会」

 今日7月9日(土)12時30分から,本校体育館で「ΡΤΑ学年対抗バレーボール大会」 が開催されました。このバレーボール大会には各学年1チームのほか,教職員チームと部活動バレーボール部の6年生女子チームも各1チーム出場し,8チームのトーナメント戦で戦われました。

 試合が始まる前に,開会式がありました。開会式は開会宣言の後,ΡΤΑ会長挨拶,学校長挨拶,選手宣誓,ルール説明,運営上の諸注意と続きました。開会式が終わると,準備運動をしっかりと行い,組み合わせ抽選会に入りました。練習を十分に行った後,試合は午後1時30分から始まっています。
画像1
画像2
画像3

今日は 「土曜学習」 がありました 2

 今日7月9日(土)午前9時30分から11時30分までの約2時間,本館2階ふれあいルームで「土曜学習」がありました。

 約1時間30分のプリント学習やドリル学習を終えた子どもたちは,約30分の後半は「うちわづくり」を行いました。夏らしい涼しげな絵や言葉を,真剣に白紙のうちわに書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日は 「土曜学習」 がありました

 今日7月9日(土)午前9時30分から11時30分までの約2時間,本館2階ふれあいルームで「土曜学習」がありました。

 今日の「土曜学習」には30人ほどの参加者があり,前半の約1時間30分はドリルやプリントを使った学習や読書などをしっかりと行っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/21 児童朝会(始業前)
マラソン大会ボランティア説明会
2/22 京極学習発表会(5・6年)
2/26 スポーツをしよう
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp