京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:91
総数:308219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

京都外国語大学留学生との交流

毎年,本校の近くにある京都外国語大学の留学生交流しています。11月29日は3年生が,12月6日は4年生がいろいろな国のゲームを教えてもらい,交流しました。また,12月13日には,5年生が,日本の味噌汁作りで交流しました。いろいろな国の留学生と交流できて,子どもたちにもとてもよい経験をしました。

学芸会

11月25日に学芸会を行いました。各学年,劇・音楽・語りなど日ごろの学習の成果を充分に発揮することが出来ました。たくさんの保護者の方々や地域の方々にも見ていただきました。ありがとうございました。

1年 秋の校外学習

画像1画像2画像3
 校外学習で,京都御苑に秋みつけに行きました。
 コオロギの里では,耳を澄ませるといろいろな虫の声が聞こえてきました。母と子の森では,どんぐりや松ぼっくりをたくさん見つけました。
 秋みつけでたくさん歩いたあと,お家の人が作ってくれたお弁当を食べて元気回復。午後からは,公園で元気いっぱい遊びました。
 お天気にも恵まれ,充実した校外学習になりました。

3年社会見学 その1

画像1
画像2
画像3
 コカ・コーラ京都工場へ社会見学に行きました。
はじめに,3Dシアターでコカ・コーラの誕生について学習しました。
その後,コカ・コーラやジョージアの製造工場の見学をしました。

大文字駅伝に出場します

11月17日に西京極運動公園で右京南支部の大文字予選会兼支部駅伝記録会が行われました。山ノ内小学校は,第4位でゴールし,2月12日の大会に初出場することになりました。毎朝,早くから頑張って練習してきた成果が現われました。また,大会に向けての新たな練習が始まります。

音楽鑑賞会

画像1
11月4日,全校で音楽鑑賞会を行いました。和太鼓を中心に尺八,三味線,琴などの音色を楽しみました。大きな太鼓はとても迫力がありました。最後は,クラスの代表者が舞台に上がり,一緒に演奏を楽しむことが出来ました。

右南支部合同運動会

画像1画像2画像3
 10月26日(水)西京極小学校で右南支部合同運動会が開かれました。
 右南支部10校の育成学級の友だちが集まり,西京極小学校の児童と交流しながら徒競走や玉入れなどの競技を楽しみました。
 本校のひまわり学級の児童も一生懸命競技に取り組みました。特に,持久走では自分の決めた目標を目指して走り,ほとんどの子が達成できました。
 来年度は南太秦小学校で開かれます。
 

1年生の放課後まなび教室が始まりました

画像1画像2画像3
10月6日(木)から1年生の放課後まなび教室が始まりました。5校時が終わってから,多目的室で開講式を行いました。保護者の方も参加され,大江実行委員長,学校の挨拶の後,京都市教育委員会の放課後まなび教室コーディネーターの寺内先生からお話を聞きました。その後スタッフが紹介されました。開講式の後は,放課後まなび教室に移動し,部屋の使い方等の説明を受け,各自,学習をしたり,これから使う名前を書いたりしました。みんなしっかりと話が聞けました。1年生は,木曜日の1回だけですが,頑張って活動ができそうです。

後期 始業式

画像1画像2
10月3日(月)から後期が始まり,始業式を行いました。校歌斉唱の後,校長先生から後期のめあてをしっかりもって,学校生活を過ごしましょうという話がありました。子どもたちも心機一転でしっかり話が聞けていました。

前期が終わったよ集会

画像1画像2
前期,終業式に引き続いて,児童会主催の前期終わったよ集会を行いました。全校児童が縦割りに分かれて活動しました。最初は,各委員からクイズなどが出され,みんな一生懸命考えていました。次は代表委員会の児童が中心となってゲームをしました。最後に全校で歌を歌って終わりました。楽しい一時を過ごしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 クラブ
2/15 半日入学・入学説明会 ALT
2/17 ALT トイレ清掃
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp