![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:8 総数:248123 |
10月15日 運動会<7>![]() ![]() よ〜く狙って! 「がんばれ〜!」 違う学年がやっている時は、お互い一生懸命応援していました。 その後は、保護者競技。 台風の目を、お父さん・お母さんたちが一生懸命走る姿を見て、子どもたちも大きな声で応援! みんなみんなが、一生懸命の運動会です! 10月15日 運動会<6>
年長組 3色帽子取り
3つのチームで、友達と力を合わせて色々な作戦で戦ってきました。 勝って喜んだ日もあれば、時には悔し涙を流す日もありました。 でも、そんないろいろな感情を経験したからこそ、真剣に勝負する楽しさ・面白さを日に日に実感していきました。 子どもたちの真剣な思いに、胸を打たれる毎日でした。 そして帽子取りは、まだまだ続いています。 ![]() ![]() ![]() 10月15日 運動会<5>
明徳畑で育ったさつまいもは、毎年とっても大きいんです。
年少組は、一足お先に運動会で、お芋掘り! 「こんなに大きいお芋が掘れた〜!!」 ![]() ![]() ![]() 10月15日 運動会<4>
年長組は、花背山の家で出会った星の子から、
“かっこいいところを見せてね”“メッセージを送ってね!” という手紙をもらい、自分たちのかっこいいところをたくさん考えました。 縄跳びやジャンプ、壁登りなど星の子に見てもらおうと頑張りました。 最後には、星の子への手紙を完成させて、 「ありがとう!!」 の、メッセージを送りました。 星の子に、思いは届いたでしょうか? ![]() ![]() ![]() 10月15日 運動会<3>
運動会に、りす忍者、うさぎ忍者、参上!
得意の忍者走りや忍法、手裏剣の修行などを見てもらいました。 とっても楽しく修行ができたね。 ところが…こわこわ忍者につかまってしまいました! しかし、自分達で考え出した、とっておきの忍法… 「こちょこちょの術っ!」 「何もしないの術っ!」で、こわこわ忍者も、たじたじです。 最後は、「風の術っ!」で、ビューンと こわこわ忍者を退散させました! あっぱれ! ![]() ![]() ![]() 10月15日 運動会<2>![]() ![]() 走ることが楽しい!友達と一緒って楽しい! という思いが全面にあふれている年少組。 一回一回が真剣勝負、友達には負けたくない! と真剣なまなざしの年長組。 一年の成長が垣間見れた瞬間でした。 10月15日 運動会<1>![]() ![]() ![]() でも、子どもたちは雨でも関係ない! 元気いっぱいです。 オープニングは、明徳幼稚園特製はっぴを着た年長組の子どもたちがつとめます。 「ラッセーラ!ラッセーラ!」 と、子どもたちの大きな声が体育館に響きました。 また、竹馬で得意なことをお客さんにたくさん見てもらいました。 大好きな「マル・マル・モリ・モリ!」の体操をして、運動会のスタートです! 竹馬で挑戦!![]() ![]() 階段を上り下りしたり、高い竹馬に乗ってコーンをまたいだり…。 竹馬は、乗れるようになってからが、さらに面白い! 子どもたちを見ていて実感します。 9月26日 防火教室<2>
救急車の中も、見せていただきました。
見たことのない救急車の中に、子どもたちは、興味しんしん! 「これは、何ですか?」 「お薬もいっぱいある」 「これは、心臓がちゃんと動いてるか確かめるんだよ」 ひとつひとつ、丁寧に質問に答えていただきました! ![]() ![]() 9月26日 防火教室
幼稚園に消防車と救急車が来て、防火教室をしてもらいました。
今回は、実際に放水する様子を見せていただきました。 思っていたよりも勢いよく水が出て、 「幼稚園の屋根よりも、高くまで上がってる!!」 と、子どもたちもびっくりしていました。 消防車のことも、たくさん教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|