![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:89 総数:505941 |
今年も西院中ハロウィン![]() 体育大会写真5![]() ![]() 限られた練習時間で取り組まねばなりませんでしたが、本番では1つ1つの演技を重ね、最後には生徒も先生も保護者も感動して涙するほどの素晴らしい演技でした。 体育大会写真4![]() ![]() 応援の練習では団を引っ張り、まとめようと悩み考え取り組む先輩たち、彼らについていこうと頑張る後輩たちの姿がありました。また、個人種目や学年種目の時には応援席から暖かい応援もありました。学年を越え思いを一つにして取り組んでいました。 体育大会写真3![]() ![]() 体育大会写真2![]() ![]() ![]() 体育大会写真![]() ![]() まずは1年生の学年種目「ムカデリレー」。いちに!いちに!いちに!転ぶ姿も見られましたが、観客から「速いなぁ!」と驚きの声も出るほどリズムよく力を合わせて走っていました。 最高の体育大会![]() ![]() ![]() 『見ていた人を感動に包み込んだ組み体操。リハーサルの時と本番は全然違いました。1回見ているのに手拍子をしていても、それを忘れるくらい見入ってしまいました。今の3年生には人を動かせる力があり、私もこんな3年生になりたいと思いました。』 1年のことばです。誰もがかけがえのないものを得た体育大会でした。思いをひとつにして力を結集したら、こんなすばらしい感動を生むことができるんだと実感しました。キーワードはやはり「一生懸命(ヨルシミ)!」。その一生懸命の気持ち・一生懸命の姿が、勇気と感動を一人ひとりの心に返してくれたんだと思います。ごまかさないで向き合う勇気、あきらめないで壁を乗り越える勇気。誰一人いいかげんにする者がなく、競技に対して真剣で本気。キリッとした入場行進に始まり、観戦のマナーや生徒指導といわれるものまで先生不要の「自主運営」でした。 みんなと心ひとつにしてみんなのために力を尽くす心意気は、文芸発表会のテーマより体育大会へと引き継いだ「今、私たちにできることを精一杯がんばる−それが震災や日本の復興につながるんだ−」と『Ring(輪・連なり)』となって実りました。この日一日だけでなく、ここに至るまでの何ヶ月も自分たちで考え、努力と苦労を重ねた結晶です。みんなが一生懸命なのが互いに感動を与えました。得点に入らない応援席での暖かい応援の姿にも特別賞をあげたいほどでした。本当に清々しい体育大会でした! ふれあいコンサートのご案内
恒例の「ふれあいコンサート」です。どうぞご参加ください。
![]() 文芸発表会について
本日「暴風警報」が発令されたため,以後の予定を以下のように変更します。
(本日,この後「暴風警報」が解除されることがあっても同じです) 22日(木) ・文芸発表会中止 ・授業(月3・月4・月5・月6・午後文芸発表会準備) 26日(月) ・文芸発表会 本日(9月21日)の登校について
本日7時現在,「京都・亀岡地方」で「暴風警報」が発令されています。
よって,「自宅待機」とします。外出は避け,安全に留意してください。 なお,暴風警報が解除された場合は次のようにします。 ・ 午前9時までに「暴風警報」が解除されたとき, 3限より授業(10時35分開始) …3限以降の時間割(弁当)を持って登校する。 ・午前11時までに「暴風警報」が解除されたとき, 5限より授業(13時00分開始) …月1・月2の時間割を持って登校する。 昼食は家庭ですませてくる。 ☆午前11時現在,「暴風警報」が発令中のとき,「臨時休業」とする。 *登校については,途中の安全に十分注意して下さい。 |
|