![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:75 総数:514021 |
修学旅行便り 9![]() ![]() 徳島は雨が降ったりやんだりの天気ですが、張り切ってカツオのたたきをつくりに行ってきます。 修学旅行便り 8![]() ![]() 阿波おどりは「うしお連」のみなさんに丁寧なご指導をいただきました。まずは本場の阿波おどりを見せていただきました。お囃子も生演奏で、とても贅沢でした。その後男女別でクラスごとに分かれて教えていただき、最後にはうしお連のみなさんと大きな輪になって踊ることができました。 今日は体をたくさん動かしたので、ゆっくり体を休めたいと思います。 修学旅行便り 7![]() ![]() 体験後一旦全員集まり、クラスごとに分かれてそれぞれの宿舎に入りました。体を動かしておなかが空いていたようで、夕食を元気にモリモリ食べていました。 夕食後は阿波おどりを教わりに、全クラス体育館に集まります。 修学旅行便り6![]() ![]() 早めに切り上げたところもありました。 かずら細工の体験のグループでは一人一人がかずらを使って 世界にひとつだけのかごを作り手入れの仕方も教わりました。 シュノーケルのグループではウェットスーツやフィンをつけた重装備で、 魚やウニなど海の生き物を探しました。 一旦全員集合し、お昼ごはんです。 食べ始める前に、修学旅行委員が民泊と午前の体験の感想を発表しました。 これから午後の体験にむかいます。 修学旅行便り5![]() 午前中は予定通り出来ましたが、11時現在、本降りになってきたため 午後からは雨天用のメニューで活動する予定です。 修学旅行報告4![]() 午前の体験活動の集合場所に集まりました。 お世話になった方にお礼を言ったり、 一緒に写真をとってもらい、 子どもたちも民宿の方も名残惜しげでした。 このあと、それぞれの体験の場所移動し午前中を過ごします。 修学旅行便り 3![]() ![]() それぞれお世話になる家庭の方々が迎えに来て下さり、一泊の民泊が始まりました。初めてお会いする方の家に泊めていただくことは、そうそうないことなので、非常に有意義な体験です。 急な雨の影響で、多少の遅れはありますが、みんな緊張しながらも、期待に胸を膨らませて旅立っていきました。 修学旅行便り 2![]() ![]() 美しい大浜海岸で、サーフィンをしている姿を見ながら昼食をとろうとしたところで、あいにくの雨が降り始めました。急遽公民館に移動し、昼食をとることになりました。窓からは日和佐城が見える部屋でお弁当です。 大宅中学校から全車無事南阿波に到着しました。 修学旅行便り 1![]() ![]() 徳島県に到着するのは昼過ぎになります。 体育館で行われた結団式では学校長より有意義な修学旅行にしようというお話や、 修学旅行委員からの挨拶、緒注意等がありました。 バスに乗り込み、いざ南阿波に向けて出発です。 修学旅行事前学習![]() ![]() 1日目は、地元の民家にホームステイ、2日目は午前と午後に、サーフィン、シュノーケル、シーカヤック、釣り、かずら細工、貝殻細工、いかだづくりの体験活動があります。2日目の夜は全員で阿波躍りを教わります。3日目は新鮮なカツオで、カツオのたたきづくりに挑戦します。 今日の事前学習では、修学旅行委員から阿波躍りとカツオのたたきの歴史などについての詳しい説明や学年目標、学年の教員から行程や持ち物の確認、諸注意等がありました。 明後日の出発に向けて、緊張感と期待が高まってきています。安全でたくさんの経験ができる修学旅行にしたいです。 |
|