京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:87
総数:326841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

むかしあそび

画像1画像2画像3
 今日は,みんな楽しみにしていたむかしあそびです。
地域の方にたくさん教えていただきました。
「竹馬難しい〜!」「上手にできた〜!」と,元気いっぱい遊びました。

今日から給食週間!

画像1画像2
 今週は給食週間です。ふだん当たり前のように食べている給食。その裏には多くの方の努力があります。子どもたちは,「給食ができるまで」のVTRを見て,「いろいろな人が考えてくれているんだなあ。」とか「給食協会なんてあるんだなあ。」と感心していました。その後の給食は,いつもより早くしっかり食べることができました。ご飯を少し残してしまった子がいましたが。写真は,「給食でがんばること」を書いているところです。「好き嫌いしない」「早く食べる」「おしゃべりしない」などなど。
 せっかくなので次回は給食中の様子を紹介したいと思います。

ふゆもげんきに

画像1画像2
 楽しかったけど,やっぱり冬は寒い・・・
外で遊んだあとは,教室でみんなで体を寄せ合ってあったまりました。
「さっきまで氷やったのに,すぐ水になった!」

ふゆもげんきに

画像1画像2画像3
 寒い日が続く毎日です。
「雪ふったらいいのになぁ・・・冬って何もないなぁ〜・・・」と残念だった1年生。
チューリップの水をあげにいくと,鉢に氷がはっています。
「やったぁ〜!氷で遊ぼう!」
プールの足洗い場にも大きな氷がはっています。氷割り遊びやツルツル滑る遊びで盛り上がりました。

とべた!!6段たて開きゃく

画像1画像2
 少しずつ跳べなかった高さや跳び方を克服する子どもが出始めています。6段のたて開きゃくを楽々と跳べる子,「初めて5段たてが跳べた〜」「5段横が跳べた〜」と喜ぶ子など。一生けん命足をあげて跳ぶ姿がうれしいです。

続・とびばこあそび

画像1画像2
 自分たちで準備をして準備体操をしています。ゆりかごやくも歩き,かえるの足うちなど楽しそうです。

薬物乱用防止教室

画像1
学校薬剤師の原田先生に来ていただいて,『薬物乱用の害』についての授業をしていただきました。

音をつくろう!

画像1
 楽器を使って楽しく音を作っています。
大きな音はどんな音かな?かわいい音はどんな音だろうな?

かかりかつどう

画像1
 2年生までもう少し!毎日学習に,遊びに,一所懸命です。
1年生たちは,係活動にがんばって取り組んでいます!
「どうしよ?」「こんなんしようや!」とみんなで相談中です。

集会

今月の集会は,給食委員会が,給食週間に向けて
給食クイズや,栄養のはなしをしてくれました。
また給食週間中の取組についも説明がありました。
特別人参やぺロリ賞が楽しみですね。

また本部からは,来週取り組むユニセフ募金について
紹介がありました。
ご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp