京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:59
総数:303194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

平成23年度「運動会」 (5・6年生 組体操)

 秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,競技・演技の最終,プログラム番号23番,5・6年生の「組体操」の様子をお伝えします。

 今年度の運動会の最後を飾るにふさわしい,5・6年生の団体演技『組体操「一致団結」』。いつも仲の良い5・6年生の子どもたちが,悪の魔法にかけられてしまいます。その魔法を解き放つために,5つの世界を巡って,最後に魔法を取り除く宝を見つけなければなりません。最後に見つかる宝とは,一体何だったのでしょうか。5・6年生の子どもたちは,一致団結して真剣に組体操に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は 「カレーうどん」 でした

 今日の給食は「牛肉」と「たまねぎ」,「白ねぎ」が入った,子どもたちに大人気のとってもおいしい「カレーうどん」でした。もちもちとした麺に,「牛肉」と「たまねぎ」,「白ねぎ」の具がたっぷりと入っていて,とってもおいしく「カレーうどん」をいただくことができました。カレーのだしは,だし昆布と削り節,調味料はカレー粉の他に,みりんや濃い口醤油,砂糖などが使われていて,カレーの味も最高でした。

 今日の給食の献立は,「減量ごはん」,「牛乳」,「カレーうどん」,「ほうれん草とはくさいのごま煮」,「じゃこ」でした。「カレーうどん」が「炭水化物」を多く含む「黄」の食べ物のため,炭水化物のとりすぎにならないように,今日のごはんは少し少なめになっていました。「カレーうどん」もおいしかったのですが,「ほうれん草」,「はくさい」,「すりごま」が入った「ほうれん草とはくさいのごま煮」も,とってもおいしくいただくことができました。
画像1画像2

「かしの木」 の読み聞かせ (1〜3年生)

 毎週水曜日午前8時30分から8時45分の15分間,京極小学校の子どもたちに「読み聞かせ」を行っていただいている,京極小学校図書ボランティア「かしの木」の読み聞かせが,今日は1・3年生とみどり学級の教室でありました。

 画像上の1年生の教室では1年生が,「おおきなかぼちゃ」の絵本を読み聞かせしていただきました。画像中のみどり学級の教室では,みどり学級と2年生の子どもたちが,落語絵本「まじゅうこわい」を読み聞かせしていただきました。画像下の3年生の教室では3年生が,「ジャックとまめの木」を読み聞かせしていただきました。どの教室でも子どもたちは,図書ボランティアの読み聞かせにしっかりと耳を傾けていました。

* 京極小学校図書ボランティア「かしの木」では,ホームページの「どんぐりっ
 こ」が開設されています。下をクリックしていただくと,ホームページをご覧いた
 だけます。ぜひ一度「どんぐりっこ」をご覧ください。
  http://kasinoki-kyogoku.daisuki.cx/
画像1
画像2
画像3

平成23年度 「運動会」 (3〜6年生 紅白選手リレー)

 秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,午後の部のプログラム番号22番,3〜6年生選抜の「紅白選手リレー」の様子をお伝えします。

 3〜6年生の赤組と白組の,代表20人による紅白選手リレーでした。6年生男子からスタートし,アンカーも6年生男子でした。スタートから終始赤組がリードしていましたが,白組のアンカーがかなり追い上げましたが,小差で赤組が勝利しました。赤組,白組ともに,どちらも勝利に向かって,最後まで一生懸命に走っていました。
画像1画像2

平成23年度 「運動会」 (4年生 80m走)

 秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,午後の部のプログラム番号21番,4年生の「80m走」の様子をお伝えします。

 今年の運動会の,最後の個人競技でした。30人の4年生の子どもたちは,ゴールをめざして力いっぱい80mを走りぬいていました。
画像1画像2

平成23年度 「運動会」 (全学年 紅白綱引き)

 秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,午後の部のプログラム番号20番,1〜6年生の全員が参加して行った「紅白綱引き」の様子をお伝えします。

 今年も全校で戦う競技は,綱引きでした。赤白それぞれの力を合わせて,がんばって綱を引きました。結果は,1回戦,2回戦ともに赤組が勝利しました。
画像1
画像2
画像3

平成23年度 「運動会」 (3年生 個人競技)

 秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,午後の部のプログラム番号19番,3年生の個人競技「ミッション・インポッシブル」の様子をお伝えします。

 3年生の子どもたち13人に与えられた指令は,5つの難関を乗り越えてゴールすることでした。マットで前回りをしてスタート,お玉にピン球をのせて平均台を渡ったり,網やハードルをくぐったりしてゴール。3年生の子どもたちは,力いっぱい任務を果たしていました。
画像1画像2

平成23年度 「運動会」 (2年生 個人競技)

 秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,午後の部のプログラム番号18番,2年生の個人競技「ニンニンにんじゃVer2」の様子をお伝えします。

2年生の忍者の登場です。跳んだり,くぐったり,跳んだり…そして,フラフープ。跳びやドリブル,お宝に見立てた赤白玉をもって,忍者のようにジグザグに走ってゴールしました。
画像1画像2

平成23年度 「運動会」 (1年年 50m走)

 秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,午後の部のプログラム番号17番,1年生の「50m走」の様子をお伝えします。

 1年生は,小学校に入学して初めての運動会でした。「位置について」,「ヨーイ」,「ドン」という,スタートの仕方から練習をしました。少し緊張していたようですが,ゴールめざして力いっぱい走っていました。
画像1画像2

平成23年度 「運動会」 (全学年 応援合戦)

 秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の午後の部の最初,プログラム番号16番,全学年で行った「応援合戦」の様子をお伝えします。

 応援係の子どもたちは,応援団長を中心に最もオーソドックスな応援の練習をしてきました。全力を尽くして競技・演技をする自分たちへの励ましの気持ちをいっぱい込めて,大きな声で,大きな手拍子で,しっかりと応援をしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 クラブ活動(6校時)
3年クラブ活動見学
2/7 朝会(始業前)
6年生卒業社会見学(終日 京都市内)
2/8 新1年生半日入学と入学説明会(午後2時45分)
2/9 給食週間(17日(金)まで)
鶴山保育園・京極幼稚園との交流給食(1・2年)
2/10 銀行口座振替日
2/11 建国記念の日
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp