京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

エンタープライズ講演会

画像1
 本日,エンタープライズ講演会を実施しました。「新聞記者の仕事」というテーマで,講師は読売新聞大阪本社役員室で広報宣伝部主任をされている橋野薫氏です。
 新聞記者の仕事を社会部警察担当や運動部プロ野球担当の記者を例にあげ,ご自身の記者時代のエピソードを交えながらわかりやすく講演していただきました。「記者としての仕事のやりがい」「ハードな取材の裏側」「第三者に伝わる日本語を書くことの難しさ」など,その職業に携わっておられる方ならではの話をたくさん聞かせていただきました。また,「自分の夢をあきらめない」ことの大切さも教えていただきました。
画像2

海外研修報告会

画像1
画像2
 3年生が昨年11月末に実施した上海・蘇州海外研修の報告会を行いました。1月半ばに学級別に全員の発表を行い,今日はその代表生徒17名が発表しました。
 事前学習で調べたこと,現地で実際に見聞したこと,そして帰国後,改めて確かめたことなどを中心に発表してくれました。2年生のみなさん,3年生の発表を聞いてどんな感想を持ちましたか? お忙しい中ご参観いただいた保護者のみんさん,ありがとうございました。
<発表者およびタイトル>
(3A)Ka.Seさん  「貧富の差」
(3A)Sa.Eさん  「中国の食品って安全?」
(3A)Ta.Shiさん 「中国の大気汚染と日本の歩んできた大気汚染との戦い」
(3A)Na.Yoさん 「中国交通事情」
(3A)Ma.Naさん 「中国の規制・自由」
(3B)U.Shiさん 「街と星港学校から見えた中国人」
(3B)0.Koくん  「中国の環境問題とその現状」
(3B)Shi.Maさん 「中国の学習環境」
(3B)Su.Haさん  「中国人の性格」
(3B)Ha.Aさん  「相方の話から考えたこと」
(3C)O.Aくん   「一人の人間としてみた中国人」
(3C)Ku.Maさん 「現代の中国 ~トウ小平理論について~」
(3C)Na.Meさん 「国境の意味」
(3C)Ha.Yuさん 「色で見る中国」
(3C)Hu.Ka   「本当の豊かさとは」
(3C)Mo.Yuさん 「国民性に迫る!~中国と日本の決定的な違い~」
(3C)Ya.Kuさん 「イメージと現実とのギャップ」

換気キャンペーン実施中!

 昼休み、換気啓発放送をバックに、保健委員のメンバーがメガホン片手に各教室や職員室へ換気を呼びかけて回っています。
 「暖房や二酸化炭素でボーッとした頭をリフレッシュすると共に、インフルエンザなどの感染症を予防し、西京生が元気に過ごせるように!」と意気込みを語る保健委員長のMさん。今シーズン一番の寒さを迎えているこの時期ですが、みんなも協力してくれてます。
 京都市のインフルエンザ発生状況が注意報から警報へレベルアップされました。
(参考:http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0...
 しかし本校ではこうした取り組みや、ご家庭のご協力のおかげで大流行には至っていません。本当にありがとうございます。今後も引き続きご協力をお願い致します。

 この取り組みは来週いっぱいまで続きます。(写真提供:保健委員3年K君)
                             【保健室より】
画像1画像2

マラソン大会 上位入賞者

■3年女子
 *1位 Na.Saさん   55分20秒
 *2位 Sa.Eさん   58分23秒
 *3位 I.Naさん   59分54秒
■3年男子
 *1位 Hi.Taくん   47分14秒
 *2位 Tsu.Fuくん   49分26秒
 *3位 O.Soくん   49分57秒
■2年女子
 *1位 Fu.Saさん   57分51秒
 *2位 Ku.Yuさん   59分05秒 
 *3位 Yo.Aさん   59分06秒
■2年男子
 *1位 I.Daくん   49分40秒
 *2位 Ki.Riくん   49分42秒
 *3位 Ma.Yuくん   49分50秒
■1年女子
 *1位 Ni.Maさん   58分05秒
 *2位 Ya.Ryoさん   59分24秒 
 *3位 O.Maさん   59分26秒
■1年男子
 *1位 Na.Kiくん   50分43秒
 *2位 A.Hiくん   51分00秒
 *3位 Ku.Jyeくん   54分24秒

スクールカウンセラーだより

画像1
 スクールカウンセラーだより2月号を,各種通信のカテゴリにアップしましたのでご覧ください。なお,生徒のみなさんにはプリントでも配布します。

マラソン大会

 うっすら雪化粧した賀茂川河川敷で,雪がちらちら舞う肌寒い天候の中,恒例のマラソン大会を実施しました。
画像1
画像2
画像3

放送部 「第59回京都市中学校アナウンスコンクール」

画像1
■アナウンス部門
 *優秀賞 Ya.Tsuくん(2年)
 *優良賞 Ka.Maさん(2年),Ko.Eさん(2年)
■朗読部門
 *優秀賞 Ko.Chiさん(2年),Ni.Kaくん(2年)
 *優良賞 Ha.Toくん(1年)
画像2

生徒集会

 本日,生徒集会が行われました。本部からは,スローガンの募集,「書き損じはがき回収」のお願い,目安箱に入っていた質問・意見に対する回答,そして生徒手帳の内容に関するお知らせなどがありました。
 また,各専門委員長からは活動報告および取組中の活動が紹介されました。なかでも,保健委員会の報告は,年末に実施した普通救命講習会で学んだ心肺蘇生法をコント形式で発表してくれたので,たいへんわかりやすく生徒のみなさんに大好評でした。
画像1
画像2
画像3

京都市『インフルエンザ注意報』発令中!

画像1
 1年で1番気温が下がり、乾燥するこの季節。京都市内でもインフルエンザをはじめとする感染症が流行しています。本校は公共の交通機関を利用して通学している生徒が多いため、感染の機会が多いのが現実です。来週はマラソン大会も控えています。ご家庭でもお子たちの健康管理等よろしくお願い致します。

◎ 毎朝健康状態(顔色や食欲など)を観察してください。調子が悪そうな場合は必ず検温していただき、発熱やせき等の症状がみられる場合は、休養・受診など早めの対応をお願いします。なお欠席の場合は、学校へ電話などでご連絡ください。その際、症状も併せてお知らせください。
※慢性呼吸器疾患や慢性心疾患の基礎疾患を有する方が、り患すると重症化する場合があるといわれており、特に早期受診・早期治療をお願いします。

<症状例>
(1)熱が普段より高い  (2)咳が出る     (3)関節が痛い
(4)頭が痛い      (5)お腹の調子が悪い (6)吐き気がする

◎ 感染予防のため、規則正しい生活とともに、手洗い、うがいの徹底や必要に応じてマスクを着用するなど、咳エチケットの励行をお願いします。

◎ 健康管理のため、不要不急の外出は控えさせてください。

●参考までに
http://www.kyoto.med.or.jp/info/files/2012012_f...
こちらから京都市の感染速報をご覧いただけます。
                       【保健室より】

新年のお茶会

 日本の伝統部(中学校)と茶道部(高校)の共同開催で,教職員を対象にした「新年のお茶会」が開催されました。
 茶室での本格的なお手前のもと,参加した教職員はホッと一息つかせていただきました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/7 1・2年音楽鑑賞,3年特別時間割
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp