京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up1
昨日:46
総数:358687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

人権月間(12月)

画像1画像2
12月は人権月間です。学年の掲示板(東階段1階)には子どもたちが考えた人権標語が,教室には人権書道「思いやり」を展示しています。ご来校の際に,ぜひご覧下さい。この機会に,おうちの方でも,人を大切にすることについてお話し下さい。

人権月間です 〜朝会から〜

12月は人権月間です。

今日の朝会は,校長先生が読み聞かせをして下さいました。
一人ひとりの違いを認め,男だから女だからと決めつけるのではなく
それぞれのよさや思いを大切にしていくことの大事さを
考えることのできるお話でした。
画像1画像2

陸上練習

画像1画像2
坂道トレーニングに励んでいます。

ソフトバレーボール(体育)

画像1画像2画像3
意図的な攻め方や守り方を工夫してゲームを楽しんでいます。

わくわく!あきまつり♪

画像1画像2
 今日は,1組が2組をあきまつりに招待しました。

書き初め展に向けて

画像1
画像2
 久々にペン字書写です。書き初め展に向けて「元気な子」をしたためました。去年に比べて本当にうまくなりましたね。

ボールけりゲーム

画像1画像2
 「チャンスだ!!」「パスだ!」息詰まる瞬間があったり,時には驚くようなパスが通ったり,ロングシュートが決まったりすることも。見ていてもおもしろくなってきました。

ボールけりゲーム

画像1画像2
 体育でボールけりゲームをしています。ここからサッカーにつながっていきます。最初はボールに追いついたり,蹴ったりするのが精一杯という感じでしたがサッカーらしくなってきました。

毛筆 『思いやり』

画像1
文字の形や大きさ,組み立て方,字配りに気を付けて書きました。

お話を絵にしよう(図工)

画像1
6年2組は,『希望の力〜くじけない,あきらめない心〜』(フジコ・ヘミング 著)の本を読み,自分のお気に入りの場面を想像しながら,絵を描き上げました。ご来校の際には,ぜひ,子どもたちの力作をご覧下さい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp