![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:24 総数:514150 |
大宅タイムにむけて【1年】![]() ![]() ![]() フレッシュタイムにむけて【1年】![]() ![]() もぐもくルーム 5年![]() ![]() ![]() ギョッとおどろくさかな博士になろう!パート2 5年![]() ![]() ![]() 社会見学 3年 その2
社会見学の写真をもう少し紹介します。
1,「竜骨水車」が実際に動く様子を見せていただきました。 2,「大唐臼」を踏むのは子どもの仕事だったそうです。 3,昔のおもちゃもありました。今と同じものもあります。 ![]() ![]() ![]() 社会見学 3年
1月30日は社会見学で「京の田舎民具資料館」に行きました。
降りしきる雪の中,片道40分ほどの道のりを歩きます。 到着してすぐに,館長さんのお話を聞きます。 資料館は2階建てで,昔の生活道具のほか,遊びの道具や,商売の道具,仕事の道具などが展示してあります。 「教科書に載ってた冷蔵庫や」 「そろばんの玉が5つある……なんでかな」 「昔は子どもも働いていたんやなあ」 「これ,どうやって使うんやろ」 口々につぶやきながら,熱心に見入っています。 途中,館長さんが道具の実演をしてくださいました。実際に触らせてもらった人もいるようです。 ![]() ![]() ![]() |
|