京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up9
昨日:79
総数:607610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

組体操 輝

画像1
画像2
画像3
 5年生にとって,初めての組体操です。
 円陣を組んで,「成功させるぞぉ。オー!」と気合をかけてスタートしました。

 子どもたちは,緊張していたようです。
 一人技。音楽の拍を数えながら一斉に技を決めるタイミングが難しかったようですが,見事に決まって応援席から拍手が起こりました。
 二人技,三人技,六人技・・・
 
 どんどん進んで行きます。

いざ!出陣!!

画像1
画像2
画像3
 競技の開始です。
 合図とともに,一斉に棒を取りに行きました。
 棒の優位な場所を握ることがポイントです。「先手必勝」

 1回戦は,決まった相手と戦います。
 2回戦は,まず決まった相手と戦い,勝敗が決まった後は見方に加勢することができます。
 3回戦は,総力戦。作戦を考え,どこでも自由に動けます。

 力と力をぶつけ合った棒引き。
 4年生の迫力が感じられました。

ひっぱれ ふんばれ エイヤサー!

画像1
画像2
画像3
 4年生は「棒引き」の競技です。
 競技の前に,「戦いの舞」を披露しました。
 この舞は,大風流バサラ踊りの一部分を取って振りつけたものです。

 力を込めた一つ一つの動作は,戦いの決意を示しているのだそうです。
 みんな引き締まった表情をしていました。

ひびけ!パーランクー!!

画像1
画像2
画像3
 隊形を変えながら,3年生の踊りは続きます。
 手に持っているのは「パーランクー」。片張りの太鼓です。バチにはピンクの飾りをつけて華やかです。
 踊りながら太鼓をたたくところや,みんなの音を揃えるところが難しかったようですが,本番は練習の成果を出し切りました。

 踊りの大好きな3年生。
 見ている人たちに,元気を与えてくれました。
 

メンソーレ!室町!

画像1
画像2
画像3
 3年生は,和・洋・沖縄折衷の明るく楽しい曲「ケチャンバ」に合わせて,元気いっぱいに踊りました。
 「ケチャンバ」とは,沖縄諸島で踊られている盆踊り「エイサー」の曲の一つです。お盆のころに三線(サンシン)や太鼓を伴奏に「エイサー,エイサー」と囃しながら,集団で歌いながら踊るそうです。
 3年生の子どもたちは,法被に太鼓のスタイルで,運動場に飛び出してきました。

☆ 5色のグローブ ☆

画像1
画像2
画像3
 後半は,カラー手袋をはめてのパフォーマンスです。
 赤・ピンク・青・黄・黄緑の5つの色が弾みます。

 列になって全員でポーズを決めたり,輪になったり,グループで縦に並んで交互に出たり体を回したり・・・「エグザイルのダンスみたい!!」と歓声や拍手が起こりました。

 いつもパワフルな2年生にぴったりのダンスでした。

Moving ☆ now

画像1
画像2
画像3
 2年生は,人気グループ「嵐」の2曲のリズムに乗って,元気いっぱい楽しく踊りました。
 最初は,動きが難しくてみんなバラバラだったそうです。でも,練習を重ねるうちに動きも心も一つになってきたそうです。
 その成果を発揮しようと,みんな一生懸命踊っていました。

いくつ入るかな?

画像1
画像2
画像3
 ダンスに続いて,玉入れの競技開始です。
 一斉に玉を放り上げましたが,カゴには,なかなか入りません。みんな拾っては投げ拾っては投げ・・・。応援の声を受け,一生懸命頑張りました。

 競技が終わって,もう一度ダンスを披露。
 今度は「にんげんっていいな」の曲です。最後まで元気いっぱいで,見ている方も楽しくなりました。

げんきにたまいれ

画像1
画像2
画像3
 1年生と大空学級による「げんきにたまいれ」です。

 1年生にとって,小学校に入って初めての運動会。

 広い運動場とたくさんの応援にびっくりする子どももいたようですが,「元気をチャージ」の曲に合わせて,キュートなダンスを披露してくれました。

 みんなで練習してきた大好きなダンス。笑顔で元気に踊りました。
 

徒競争4・5・6年

画像1
画像2
画像3
 100メートルを走る4・5・6年生の様子です。
 力強い走りが見られ,応援する方にも力が入ります。
 
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 朝会,室町タイム(2年),委員会6H,給食感謝週間〜10日
2/7 なかよし大なわ遊び(中間休み)
2/8 代表委員会,フッ化物洗口
2/9 縦割りグループリーダー会議(中間休み)
2/10 大なわ練習(1・3・6年),銀行振替日
PTA
2/8 PTA常任委員会
室町学区(地域の行事)
2/4 室町子どもクッキング
2/5 京都市長選挙

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp