京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:6
総数:251773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

京都御苑 園外保育

画像1
画像2
画像3
今日は京都御苑に園外保育に出かけました。
紅葉した木々や落ち葉、どんぐりなど秋から冬へと移り変わる自然を身近に感じながら遠足を楽しんでいました。


素敵な音楽家♪

画像1
画像2
 幼稚園大会が終わってからも, 毎日幼稚園には素敵な楽器の音色・音楽と子どもたちの笑い声が聞こえています。
中でも5歳児すみれ組が演奏していた「だいだいだいぼうけん」の曲が子どもたちのお気に入りで, 一日に何回も何回も聞こえてきます。
タンブリンやカスタネット, すず, トライアングル, マラカス, シンバル, 大だいこなどたくさんの楽器を使えて, みんなで演奏できることが魅力的なようです。
 4歳児つくし組・たんぽぽ組の子どもたちも指揮を見る目がとっても真剣そのもの。日に日に息がピッタリあってきています。

 5歳児すみれ組の子どもたちの中には, 「せんろはつづくよ どこでも」「うたえバンバン」の曲にオリジナルで合奏の楽譜を作ろうとしている姿があります。
「ここはタンブリンにしよう!」「カスタとすず一緒がいいんちゃう?」「最後シンバル1発!!」子どもたち同士の真剣会議です。
 出来上がった楽譜を見て, ‘みんなで楽器遊びがしたいな’‘自分たちで演奏して聞いてもらいたいな’と色々な願いをもって楽しんでいます。
 完成楽しみにしているね!!

おだんご作り,楽しいな

画像1
画像2
おだんご作りがとても楽しくなっている4歳のたんぽぽ組・つくし組の子どもたち。
いい土の加減やさら粉を求めていろいろなところに探検に行って,試してみています。そしていい場所が見つかると,友達同士で声をかけ合って知らせ合って・・・。すみっこの方や陰の方にいいところがあって,友達同士が集まって話をしながら作っていました。
大事に作ったおだんごは自分だけの場所にしまってあります。
明日になったらどんな風になっているかな?楽しみだね。


ほっこり子育てひろば♪

画像1
画像2
 今日は、幼稚園で“ほっこり子育てひろば”を開きました。
“ほっこり子育てひろば”京都市が取組む【子どもを共に育む『親支援』プログラム】
です。今回は幼稚園の保護者を対象に行いました。
テーマは「身につける〜毎日の生活リズムを振り返って〜」でした。
 小グループに分かれ、ワークシートに記入し、子育てをする中で困っていることなどについて話し合いました。共感しあったり、アイデアを出し合ったり、気さくな座談会となりました。途中、あたたかい飲み物も飲みながらほっこりとした雰囲気となりました。

 

3・4歳児お弁当参観

画像1
画像2
画像3
 今日はもも組、つくし組、たんぽぽ組のお弁当参観でした。お弁当の準備から片付けまでおうちの人に見てもらいました。
 お弁当参観では家庭とは違う子どもたちの姿も見られたと思います。「友達と楽しそうに食べてるなあ。」「ちゃんと椅子に座って食べてるね!」「片付けも自分でできるようになったんだ!」などの声が聞こえてきました。
 いつもおいしいお弁当を作ってくれるおうちの人に子どもたちは「いつもありがとう!」の気持ちをもっています。本当にいつもありがとうございます。 

お弁当参観日

画像1
すみれ組のお弁当参観日でした。

いろいろな友達と一緒に弁当を食べることを楽しんでほしいと願い、くじ引きをしてテーブルを決めています。

「今日は何色かな?」「誰と一緒かな?」とわくわくしながらくじ引きを楽しんでいます。

秋の味覚

画像1
画像2
画像3
先日,園外保育で掘ってきたサツマイモをホットプレートで焼いて食べました。

4歳児のたんぽぽ組,つくし組でサツマイモを洗い,準備をし,先生が切ってホットプレートで焼く様子を見ました。

今年掘ってきたサツマイモは大きくて皮もごつごつとしていましたが,
包丁で切ってみると中はきれいな黄色でした。「お月様みたい」とつぶやく子どももいました。

焼けるのを待つ間、子どもたちは様々なことを感じていました。
ホットプレートにサツマイモを並べると“じゅっじゅっ”と音がします。
ふたをして少し待つと・・・・・
湯気と共にいいにおいがしてきました。

ふたを開けると湯気がたちのぼり、子どもたちからは歓声が上がりました。
「早く食べたいな」「おっきいのがいいな」と期待も膨らみます。

そして、まずは1枚ずついただきました。
「おいしい!」「おかわりちょうだい!」
みんな笑顔がいっぱいです。
「おいもは好きじゃない」と言っていた子どももおかわりをして食べるくらいおいしかったです。
何回もおかわりをして大喜びの子どもたちでした。

(掘ってきてしばらくの間、干していたので、甘みが増したのかもしれません)

そして、そのあと、3歳児と5歳児のクラスに焼けたサツマイモを届けました。
「どうぞ」の言葉と共にサツマイモを渡すと
各クラスからは「ありがとう!」とお礼の返事が返ってきました。
ちょっぴり嬉しそうに、また、恥ずかしそうに「どういたしまして」と答えていました。

おいしいものはみんなで食べるともっとおいしくなるね!


3歳児、雨の日日記♪

画像1
画像2
画像3
年長組のお兄さんお姉さんが楽器遊びをしていた姿に「かっこいいなあ!」と憧れていたもも組さん。みんなで楽器遊びをしました。大好きな、♪ことりのうたや、♪燃えろ!うんどうかい、♪どんぐりころころに合わせて思い思いに鳴らして遊びました。壊れないよう大事そうに楽器をもつ姿がありました。片付ける時もそっとかごにしまいました。


土粘土遊びをしました。「これ魚の骨だよ」と魚の骨をつくっていました。おうちのひとが上手に魚を食べているんだろうなと思いました。小さくちぎってお米をつくったり、土粘土に毛糸をつけて、「犬さんのお散歩してるねん」とうれしそうに話す子どももいました。


年中組のたんぽぽ組とつくし組のお兄さんお姉さんが、お弁当の時間に、さつまいも掘りで収穫したさつまいもを料理して届けてくれました。お礼を言っていただきました。「おいしいね!」「いいにおいがする!」と口々に言いながらおいしくいただきました。たんぽぽ組さん、つくし組さんありがとう!


みんなで音楽会!

画像1
画像2
画像3
昨日,すみれぐみさんたちは京都会館で楽器遊びの発表をしました。
それまでがんばっていたすみれ組さんの姿を見ていた子どもたちは,憧れのまなざしと共に「やってみたいなぁ・・・」という気持ちに溢れていました。

今日はすみれ組の子どもたちと一緒に4歳児の子どもたちが一緒に楽器で遊ぶ姿がみられました。すみれ組さんの指揮を見て一生懸命に楽器をならしていました。今まで見せてもらっていたこともあり,ならし方もバッチリで「こうやってならすんやんな」と言いながら楽しんでいました。
すみれ組さんに代わって指揮もさせてもらったりもしました。

またみんなで楽器遊びをしようね。

第50回 幼稚園大会

画像1
 たくさんの時間楽器あそびを楽しんできましたが,
今日は, いよいよ5歳児すみれ組の幼稚園大会当日です。

 いつもと違う京都会館の雰囲気に, 子どもたちはやる気と不安, 緊張に包まれていました。

 舞台の上では, 堂々と楽器を演奏し壮大で迫力のある素晴らしい楽器遊びでした。
どの子どもたちもそれぞれの力を十分に出し切れたと思います。
演奏を終えた子どもたちは達成感と満足感に包まれていました。

すみれ組さん, とっても素敵な演奏だったよ!!さすがでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp