![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:32 総数:588883 |
スチューデントシティへ行ってきました。その6
この日のスチューデントシティで、記念すべき住民5万人達成になりました。ちょうど5万人目にあったのが、第四錦林小学校の友だちでした。住民登録のすぐあと、スチューデントシティ京都新聞社の記者からインタビューを受けたり、写真撮影を受けたりしました。また、スチューデントシティ開設5周年及び、住民5万人達成記念セレモニーが盛大に行われました。
![]() ![]() ![]() スチューデントシティへ行ってきました!その5
はじめは、どう動いていいのか戸惑っている姿も見られましたが、どんどん自分たちで考え行動できるようになってきました。学校関係なく、各ブースごとに一つのチームになり、協力する様子がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() スチューデントシティへいきました!その4
いよいよ、活動開始!まだまだ緊張しているようすの子どもたちでしたが、自分たちの仕事を一生懸命しようとしている真剣な様子が、見ていて気持ちよかったです。
![]() ![]() ![]() スチューデントシティへ行きました!その3
第1回の会議が進んでくると、ところどころから「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」と元気な声が聞こえてきました。社員として働くピリッとした空気の中、声を合わせて挨拶の練習に力が入っていました。4校の子どもたちが、一つの会社の社員として働くことも緊張の一つだったようですが、力を合わせて頑張っていこうとする気持が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() スチューデントシティに行ってきました!その2
全体ミーティングの後、それぞれのブースにいき、いよいよ活動スタートです。はじめは、各ブースごとでの会議〜自己紹介をしたり、仕事についての詳しい話を聞いたり、社員として働くこと心構えなどを聞きました。一人一人かなり緊張している様子がみられました。
![]() ![]() ![]() 「おかいものごっこをしよう」!!いよいよ本日開店でした。
自分たちの用意したお店の準備を整えて,お客さんとお店に分かれて,「おかいものごっこ」が始まりました。自分たちが作った商品が無事に売れるか心配そうでしたが,それは杞憂でした。瞬く間に売れていって大満足の様子でした。売る時の言い方,買う時の言い方もきちんとできていました。3時間目には,1組と2組と交流して,お互いの教室のお店に行って買い物をしました。学習の後の“振り返り“では,全員が「楽しかった」「面白かった」と感想を言っていました。
![]() ![]() ![]() スチューデントシティに行ってきました!その1
これまで、働くこととは?社会の仕組みは?など学習を進めてきました。そして今日いよいよスチューデントシティでの学習に行ってきました。第一回全体ミーティングでは、緊張した様子の子どもたちでしたが、働くことでたくさん学ぶことができました。スチューデントシティでの学習には、本校からも6名の保護者の方にボランティアとしてご協力いただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 豆つまみ大会に参加しました!
今日の中間休みに,給食委員会の主催の“豆つまみ大会”がありました。用意されたお豆を片方の紙皿からもう片方の紙皿に移します。時間は1分間。緊張と寒さで思ったほど箸の先で豆をつまむことが難しいようでした。1年生の最高記録は24個でした。多い子も少ない子もがんばり賞を給食委員会からもらいました。自分の箸の使い方の見直しにつながると良いと思います。来年は何個つまむことができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 『責任ある大人』をちょっとだけ(?)学ぶ。
今日も5年生と一緒に学校を出て学習してきました。スチューデントシティ学習です。仮想の街で子どもたちは『大人』を体験しました。挨拶,言葉づかい,時間の使い方等々を厳しく指導されます。ですから単なる販売体験ではありません。スチューデントシティに住民登録し,会社や店で働き,給料をもらい,その金で買い物をします。住民税ももちろん納入します。『責任ある大人』の模擬体験です。
四錦以外に3校が来ていて,今日は4校で入り混じっての学習です。普段とは緊張感が違います。どの子もいい勉強になったと思います。 ビッグニュースです。スチューデントシティは開設5年になりますが,今日,5万人めの住民登録者が出ました。それがなんと本校の女子。記念式典の中で紹介されていました。 ![]() ![]() ![]() ドッジボール大会
中間休みに,1組対2組のドッジボール大会がありました。両クラスともこの日のために中間休みや昼休みなど,みんなで練習していました。
勝負は,1組が勝ちましたが,ドッジボール大会を通して,お互いに素晴らしい所を見ることができました。 1組は,ドッジボールが得意な子が多い中,日頃あまり投げていない子が自分からボールを取りに行き,投げていました。それに,お互いに譲り合ったりしてみんなで勝とうという姿を見ることができました。 2組は,勝負に負けてしまいましたが,「悔しいから,次は勝つぞ」「もっと練習しよう」などと次に向けての意欲を高めていました。 どちらのクラスも競争したり,協力したりしながらいい関係をたくさん作っていってほしいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
|