![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:40 総数:451491 |
性教育講演会
12月15日(木)の5限に,学校運営協議会学力向上部会と学校との共同企画で3年生を対象に性教育講演会をおこないました。講師は,民医連中央病院の助産師・看護師・妊婦さんの8名でしていただきました。最初は妊娠の経過についてお話しいただきました。このとき,妊娠8ヶ月の胎児の心音を聞かせていただきました。心音の速さにみんな驚いていました。次に「生まれる」という不妊治療であきらめかけた夫婦に子どもが生まれる奇跡が起きるミニドキュメンタリーで,出産シーンや困難を乗り越えた夫婦の喜びの声などを聞くことができました。最後に赤ちゃんの模型を全員が抱いて,赤ちゃんの重さを体験しました。大変良かったとの感想が多くありました。
![]() ![]() オープンスクール![]() ![]() 1年生 初めての確認プログラム
12月12日(月),13日(火)に,1年生にとって初めての確認プログラムがありました。みんな真剣にがんばっていました。
![]() お笑い人権高座
12月7日(水)の,5,6限を使って「お笑い人権高座」をおこないました。体育館に朱雀第三小学校と光徳小学校の6年生とPTA,中京区中学校PTAと松原中学校の1,2,3年生の総勢500名程が集まりました。その中で,落語家の「露の新治」師匠に来ていただいて,人権について笑いあり,考える場面ありで易しくわかりやすく,大いに語っていただきました。
最初は,「不当なわけへだて」について色々な例を挙げてわかりやすくお話しいただきました。また,自分の祖先を32代さかのぼると,現在の地球の人口より多くなる。それだけのつながりから生まれてきた。「宝の子」である自分を大切にして自分差別をしないで欲しい。 芯のない人間には自信ができないので,自芯(自分の芯)を太くして自信を持って生きて欲しいなど,たくさんの例を挙げながら人権問題についてわかりやすく楽しく語っていただきました。体育館には,小中学生からの笑いの声が響いていました。講演会の終わりは,生徒会長の御礼の言葉で締めくくられました。参加いただいた皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() 全校集会をおこないました
12月は人権を考える月です。本校でも12月に入ると各学年で人権に関する授業をおこないます。それに先駆けて,全校集会で,学校長より人権の話がありました。今回のテーマは「偏見」と「人権感覚」でした。偏見の話では,物事の本質を見抜くために色々な角度から見たり聞いたりして客観的で確かな情報を得て欲しい。人権感覚では,優しい心や思いやりの心で,豊かで正しい人権感覚を身につけて欲しいという話でした。これから展開される授業の中でしっかり身につけて欲しいと思います。
![]() ![]() 第4回 定期テスト
11月29日(火)と30日(水)の2日間で第4回定期テストをおこないました。
![]() ![]() 学習教室を開きました
11月29日(火)からおこなわれる,第4回定期テストのための学習会を11月26日(土)に開きました。たくさんの生徒が参加してくれました。また,指導のためにたくさんの地域ボランティアや学生ボランティアや教職員も参加して頂きました。みんなしっかりがんばっていました。
![]() ![]() 5組 合同運動会で頑張りました
11月18日(金)に,府立体育館で育成学級合同運動会が開かれました。松原からは,2名が参加しました。いろいろな競技で頑張りました。
![]() ネットワーク社会と人権
11月9日(木)の5,6限を使って,1年生が「ネットワーク社会と人権」について学習をしました。講師は,滋賀大の宮田教授に来ていただいて指導していただきました。今の時代は,インターネットでの匿名性はないお話や,心の通うメールのやりとりをすることの大切さや,面と向かって話をする大切さを教えていただきました。
![]() 演劇部 優秀賞に輝く![]() ![]() ![]() |
|