京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up2
昨日:1
総数:224083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

朝会

 9月20日(火),雨の朝を迎えました。
 
 今日の朝会の様子です。

 まずは,ほっとデー。飯田先生から「川の水はどこから」というタイトルでスライドを見ながらお話を聞きました。先生ご自身が川の源流を追い求められたときの道中での出来事や自然のすばらしさ,怖ろしさについてのお話でした。

 続いてみんなで歌う歌が紹介されました。曲名は『明日があるさ』です。これからみんなで歌詞を考えていきます。

 朝会終了後は,5・6年生が早速運動会の反省に向けて打合せをしました。来年度,もっとすばらしい運動会になるように考えてくれると思います。
画像1
画像2
画像3

応援 ご声援 ありがとうございました

 9月17日(土)。心配された雨も朝にはあがり,午前中は時折晴れ間も広がる中,運動会を行うことができました。
 今年の合言葉は「仲間」。子どもたちはそれこそ仲間と共に一生懸命,演技にそして競技に取り組み,すばらしい運動会になりました。心が一つになった,そして仲間の絆が一段と深まった運動会になりました。午後は降雨のため中断したり,閉会式を体育館に場所を変更して行ったりしましたが,保護者の皆様,地域の皆様のご協力のもと,全種目を終えることができました。本当にありがとうございました。今後とも本校教育にご理解とご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習より

 9月15日(木),今日も朝から暑い日です。
 1・2・3年生の演技の練習です。子どもたちは「しし」になりきって「どんどこ あばれ じし」を踊ります。迫力ある子どもたちの演技に乞うご期待。
画像1
画像2
画像3

劇発表会

画像1画像2画像3
「おおきなかぶ」の劇発表会をしました。
「うんとこしょ,どっこいしょ。」みんなで息を合わせて,
とうとう,おおきなかぶがぬけました。

組体操の練習

画像1
 運動会の練習もいよいよ大詰めに差しかかってきました。4・5・6年生の演技「京北の春夏秋冬〜時はまためぐる〜」の練習の様子です。上に乗る人と下で支える人が,互いの気持ちを考えながら三段円筒の成功を目指して頑張っています。今は,まだ不安な部分もありますが,運動会当日は,立派に成功させてくれると思います。もちろん,一人技や二人技・・・もあります。どうぞお楽しみに。
画像2

調理実習をしました

画像1
画像2
画像3
 「まかせてね 今日のごはん」という単元では,各自家庭でおかずを作り,家族にふるまうという学習をします。教科書には,ちくわのピカタ,おひたし,ポテトサラダ,マカロニナポリタンなどの例があり,各班で話し合ってメニューを選びました。
 とても上手に手際よくでき,味もよかったです。
さあ,次回は家庭で挑戦します。楽しい家族団らんの時間になるといいですね。

今日もたくさんの子が表彰されました

画像1
画像2
画像3
 今日の帰りの会で,硬筆書写,図画で入選した子どもたち,夏祭りの灯篭で認められた子どもたちが表彰されました。一人ずつ校長先生から賞状や賞品を受け取った子どもたちはどの子も嬉しそうでした。

今週は運動会の練習でスタートしました

 9月12日(月)。青空にところどころ雲のかかる朝を迎えました。
 今日の1時間目は運動会の全校練習です。健康観察をしてから朝会,そして入場行進の練習と続きました。さらに,ラジオ体操,大玉リレー,応援合戦と子どもたちは練習を頑張りました。本番でも全力を出し切ってほしいです。
 これから当日に雨が降らないことを祈る毎日となりそうです。

画像1
画像2
画像3

どの色も 頑張れ!

画像1
画像2
画像3
 運動会まであと1週間。練習にもさらに熱が入ってきています。
 今日の3校時は,色別に分かれての練習です。応援合戦の練習,綱引きの練習にどの子も一生懸命取り組んでいました。見ている方も思わず力が入ります。
 

いきもの だいすき

画像1画像2画像3
 学校にいる,烏骨鶏・うさぎ・合鴨の様子を見に行きました。
もっと仲良しになるために,抱っこの仕方を教えてもらい,そっと抱っこしました。
動物たちに触れると「ドクドクドク」と小さく動いているのが分かりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 登下校指導 PTA役員選挙(〜7日) 色別遊び
2/2 ALT フッ化物洗口
2/3 6年親子活動
2/4 第3回漢字検定
2/6 朝会 委員会
2/7 PTA選挙管理委員会(開票)

学校だより

学校評価

図書便り

学校教育目標

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp