京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up42
昨日:89
総数:563413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

いっただきまぁ〜す 〜10歳の自画像〜

 今日の図工の時間から「自画像」に取り組み始めました。「自画像」にもいろいろあると思いますが,今回4年生が目指しているのは,「10歳の自画像」ということで,この記念すべき10歳のありのままの姿をしっかりと見つめ,記録に残したいということです。
 どの子も鏡を真剣に覗き込んで,描いていました。似顔絵を描いているのではありませんが,どの作品もその子の内面がにじみ出るというのでしょうか,見ただけで誰の作品かわかるほほえましいものになっていました。
 なお,この作品は,タイトルを「いっただきまぁ〜す」としています。まだまだこれから進化していきます。また,後日様子をお伝えしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

とびばこで「よことびこし」に挑戦しました。

 2月にはいりさすがに寒い体育館でした。まず,体を温めてとび箱の用意をしました。今日は,初めて「よことびこし」に挑戦です。最初は,まず跳び越すことをメインに練習しました。後半は,跳び越す時にできるだけお尻を高く上げるように練習しました。手にしっかり体重を乗せることができて,とび箱の上で一瞬止まるぐらいの感じだととても上手に見えました。
画像1
画像2
画像3

1年生・2年生が集団下校で節分祭の準備の中を帰りました。

 いよいよ明日が吉田神社の節分祭になります。安全のために東大路から東側の児童は集団下校しました。お店の用意をしているので,トラックなどの多い中を気をつけて帰りました。途中まで保護者の方が迎えに来てくれていたので,大変助かりました。
画像1
画像2
画像3

27人の『圧迫感』!

 6年1組の算数の授業を見に行きました。
 実は6年の教室に入るといつも必ず感じることがあります。それはまさに『圧迫感』。全校で一番人数が多い学年が6年で,しかも体も他の学年よりう〜んと大きいものですから『圧迫感』があって当然です。
 ただ,そうはいっても27人の学級ですから定員40人いっぱいいっぱいの他校で見かける学級に比べると,スッカスカにすいているはずです。
 四錦の児童数がもっと多かった時代は,この教室にきっと45人,50人という6年生が入っていたにちがいありません。そう考えると27人で『圧迫感』というのは人間の感覚としてどうなんでしょう? まあ,他の学年がこれ以上に人数が少なく,『ゆったり』あるいは,『がら〜ん』としているからだと理由ははっきりしています。
 着任間もない4月の頃,私は,その人数の少なさに,「ちょっとさびしいんじゃないの。」とさえ思ったものです。人間って知らないうちに馴染むんですね。
 体がでっかくって,人数の最も多い6年の教室に入ると,27人でもしっかり『圧迫感』を感じるようになった私です。

 算数は小学校6年間で学んだことの復習・まとめの内容でした。さすがは6年生です。言葉づかいの丁寧さはもとより,発言や発表の時のルールがきちんと守られているこの落ち着いた学習態度を『成熟』と呼ぶのはまだ早いでしょうか?
画像1
画像2
画像3

心をこめてオルゴールづくり

 図工の時間に「私のオルゴール」の制作に取り組んでいます。「卒業記念の作品として大切にしたい」という気持ちで,木彫や彩色にも心がこもります。
 完成した作品は,校内の図工展に展示します。一人一人,その子らしさが感じられるいい作品に仕上がると思います。今から完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「ニコニコタイム」での素敵な読み聞かせをありがとうございました。

 縦割り活動の「ニコニコタイム」。今回は,6年生のリーダーさんが用意してくれた絵本の読み聞かせでした。1年生の児童が分かりやすい本を事前に用意していてくれて,さらに,その中から選ぶ時も,1年生の意見を優先的に活かしてくれました。他の学年のメンバーも納得してくれていたようです。大好きな6年生の皆さんと触れあう時間も少なくなってきましたが,素敵な時間になりました。読み聞かせもとても上手でした。

画像1
画像2
画像3

先輩の読み聞かせ 〜にこにこタイム〜

 今日(31日)の中間休みは『にこにこタイム』です。学年を超えた集団(異年齢集団)で活動する日です。
 今回のメニューは6年生による絵本の読み聞かせ。事前にどの絵本にするかを決めて,読み方,聞かせ方の練習をしてきました。
 隣のグループとの距離が近いので,あまり誇張して大声を張り上げるわけにはいきませんでしたが,表現力たっぷりに読んでいました。先輩の読み聞かせをぐっと身を乗り出して聞く後輩たちの姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

にこにこタイムで読みきかせ

 今日のにこにこタイムでは,6年生の子どもたちがグループのメンバーに絵本や紙芝居の読み聞かせをしました。短い時間なので,できるだけ短く,低学年にも楽しんでもらえる話を…,と考えて話を選びました。
 事前に,6年生同士で読み手と聞き手となって読む練習もしました。本番は,ちょっと緊張気味でしたが,グループのメンバーが楽しんでくれたのでよかったです。
画像1
画像2
画像3

「とびばこあそび」。さらに高みを目指して!

 前回の自由参観のときは,最高で3段の高さでしたが,今日は,4段の跳び箱にも挑戦しました。そして,幅や高さの異なる跳び箱を5台用意して,時間がきたら隣に移るようにしました。子どもたちは,変わることで新鮮な気持ちにもなり,意欲満々で取り組みました。今までは「またぎのり」「またぎおり」でした。次回からは,「よことびこし」や「よこかいきゃくとび」にもチャレンジします。
画像1
画像2
画像3

祝70回!

何の数だと思いますか?


3年1組が大なわで連続で跳んだ回数です!

3年生は1月に入ってから体育でなわとびの学習をしていたのですが,
1組は1度雨で中止になってしまったので,今日,最後のなわとびの学習をしました。

なわとびの学習では,最後にいつも大なわを全員で挑戦しています。
これまでの記録は27回でした。(それでもなかなかの記録です。)
今日はお休みも多く,23人での挑戦になりましたが,
1人が3回以上跳び,70回という大記録を樹立しました。
大なわが得意な子も苦手な子も,全員でがんばりました!

(写真はみんな遊びで大なわをしていたときの写真です。)
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 朝会

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp