京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up4
昨日:3
総数:144614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

岬の家(1日目)3

〜船〜
画像1
画像2
画像3

岬の家(1日目)2

電車,名張を過ぎ晴れ間がのぞいてきたそうです。
松阪をこえて車内で昼食です。

画像1
画像2

岬の家(1日目)

岬の家出発!三校全員元気に京都駅に向かいました。
画像1
画像2
画像3

あ!かかしだ!

画像1画像2画像3
学校から国道をはさんで向かい側の田んぼにかかしが立ちました。
かわいいかかしが13体立っています。
学級委員さん、お世話になりました。
是非みなさん、少し車を降りてかわいいかかしを見てください。
稲の穂も出てきました。

かかし立ての準備

画像1画像2
27日に田んぼにかかしを立てます。
いのししや鹿がびっくりして逃げてしまうといいのですが。
小学生や卒業生の中に入ったら、どれが人間なのか判らないぐらいの
かわいらしいかかしばかりで少々心配です。

校舎の3階に置いていましたが、引越し作業のために移動しました。
卒業生も手伝ってくれました。

田んぼデビューはもうすぐです。

かかし立ての準備

27日に田んぼにかかしを立てます。
いのししや鹿がびっくりして逃げてしまうといいのですが。
小学生や卒業生の中に入ったら、どれが人間なのか判らないぐらいの
かわいらしいかかしばかりで少々心配です。

校舎の3階に置いていましたが、引越し作業のために移動しました。
卒業生も手伝ってくれました。

田んぼデビューはもうすぐです。

1年 親子活動1

 7月24日(日)宇津ふれあい会館で親子活動をしました。
 まずは,エプロンをつけて,お昼に食べる流しそうめんの下準備をしました。ミニトマトを洗ったり,ゆでたまごをつくったりしました。
 お母さんたちが,そうめんをゆでている間はとなりにあるプールに入りました。プールでは、宝さがしもしました。
 そして,流しそうめんをしました。みんな上手にすくっていましたね。
画像1
画像2
画像3

1年 親子活動2

午後からは,おたのしみゲームがありました。ルールは,ひらがな1文字をもらいます。その文字から始まることばの絵がおやつセットについています。うまく合えばそのおやつがゲットできます。ちょっと難しくしてあったので,親子で考えながらさがしていました。
 そして,かき氷とすいかをいただきました。
画像1
画像2
画像3

川遊び

気温があまり高くなく、足だけつけていた子どもも、一人が入り出すとぼくもわたしもと、水着に着替えだし、冷たさも忘れて楽しみました。
画像1

お楽しみのキャンプファイヤー

楽しみにしていたキャンプファイヤーです。火の子や司会の子どもと最後の打ち合わせをして、日が暮れるのを待ちました。班ごとに出し物をしたり、みんなでフォークダンスを踊ったり、楽しい時間を過ごしました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp