京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:100
総数:560884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ノートの使い方も上手です。

 13日の2時間目は3年1組の公開授業でした。採用1年目研修の一環として,教育委員会から指導主事の先生をお迎えして行いました。
 算数科の『表とグラフ』という全9時間の学習の1時間目の授業です。『表とグラフ』の学習では「様々な資料を整理して表やグラフで表すととても便利だな。」ということを子どもたちが実感し,実際に表やグラフを作れるようにすることをねらいとしています。今日はそのスタートの学習ですから,「この先頑張って勉強していこう」という意欲を子どもたちから上手に引き出すことができるかどうかがポイントになります。
 担任の先生の丁寧な指導に子どもたちは十分に応えていたように思います。3年生の初めの頃と比べると,授業中のルールが確立し,ずいぶん落ち着いて学べるようになったなあと感心しました。細かいことですが,ノートの使い方の指導が徹底していてどの子も上手に使えていました。
 子どもたちの成長を実感し,そして,うれしく思いました。
画像1
画像2
画像3

あれから1年

画像1
画像2
画像3
寒空の下でなわ跳びをしている光景を見ると,1年前を思い出します。早いもので,大なわ跳びに挑戦した冬から1年。今年は,長なわと短なわを組み合わせて跳ぶ技に挑戦しています。こうしてみんなで一つのことに挑戦できるのも残りわずかとなりました。「1日1日を大切にしていきたいね。」と話しています。

1年生もなわとびの楽しさに気づいてきました。

 冬休み中にたくさん練習をしてきた児童が多く,とても上達した跳び方を見せてくれました。前は「ターン・ターン・ターン・ターン・・」のリズムで跳んでいた児童も,「タッ・タッ・タッ・タッ・・・」とさらにリズムよく跳んでいました。1分間で何回跳べるかを数えた時には,“前回し”で136回の最高記録も出ました。
 その後,大縄跳びの練習もしました。前の人に続いて,間隔をおかずに入ることのできる子も出てきました。
画像1
画像2

楽しかった合同作品つくり

巨匠展の合同作品作りに錦林小学校へ行きました。
錦林・第三錦林・第四錦林の13名が力を合わせ,わいわいがやがや「おしろ」と「タワー」づくりをしました。本校の児童もみんなにまじり,ローラーで色塗りをしたりタワーの飾り付けをしたりして楽しみました。飾りの一つにライオンの絵を描くと,みんなから「上手に描けたね。じょうずに鋏を使うね。」と褒めてもらい嬉しそうでした。ヤッター。

画像1
画像2
画像3

初めての木版画がいよいよ完成!!

 4年生は,12月から木版画に取り組んできていました。版画は毎年出会う教材でしたが,今回は初めて木版画に挑みました。
それは,今までにない,長い工程を楽しみながらも辛抱強く乗り越えることでもありました。
 1.冬に美しく花を咲かせるシクラメンをくわしく線描画で表現すること
 2.その絵を板にうつすこと(転写)
 3.線を彫刻刀で彫ること(彫り)
 4.彩色をして刷ること(刷り)
 
刷り上がった瞬間は,どの子も目が輝きます。十分満足した顔を見ると,こちらまでうれしくなります。少し飛躍しすぎかもしれませんが,ものを創り上げる楽しさを味わう経験がひとつでもふたつでも多い子供時代であってほしいと願っています。


画像1
画像2
画像3

生きる力 〜書き初め〜

 本当の書き初めは,冬休みにお家で書いてきていますが,今日は学校でみんなそろっての新年初めての書写の時間がありました。
 教室の机はあまり広くはありませんので,限られたスペースを工夫して使いつつ,大きくて長い画仙紙にしっかり心をこめて書きました。
 「生きる力」。ひとりひとり,ひたむきに取り組めたと思います。
画像1
画像2

かぜ予防は,手洗い・うがい・空気の入れ替え!

 先日のほけんだよりに「インフルエンザの予防」として,手洗い・うがい・換気のことが載っていました。子どもたちにも常日頃から,手洗い・うがいも呼びかけています。それと教室の空気の入れ替えにも心がけています。学級の「窓がかり」が休み時間には注意して窓を開け,空気の入れ替えをしています。下の2枚の写真は,今日の休み時間の1年1組と1年2組の運動場から見た窓の様子です。
画像1
画像2
画像3

生活見直し週間が始まりました

 今日から、生活見直し週間が始まりました。
 冬休みに乱れがちであった生活リズムを取り戻すため,自分の朝の生活を見つめなおそうというものです。
 校門での登校指導もその取組の一つです。今日から,校門に教員が順番に立ちます。
 まだ朝の子どもたちの様子は,お休みモードから抜け切れていない子も多いようで,あいさつの声も小さい子が多いです。中にはとびきりの笑顔とさわやかなあいさつをしてくれる子もいますが・・。明日は,どの先生が校門に立っているか楽しみですね。


画像1
画像2

子どもたちを待つ黒板・・・

 遅くなりましたが、昨日、新年に子どもたちを迎えるにあたって、黒板に担任のメッセージが書いてある教室がいくつもありました。
 子どもたちが、朝、教室に入ったときにすぐに読めるように、担任の思いがすぐに伝わるようにという配慮でしょう。読んでいると、とっても温かい気持ちになります。そして、そのメッセージを読む子どもたちの顔が浮かんでくるようです。

 そして、今朝も子どもたちへの担任からの黒板メッセージがある教室がありました。実は、ほぼ毎日、黒板にメッセージを書き続けているのです。






画像1
画像2
画像3

地域の子どもは地域で守る

 夕方,本校で,「節分祭パトロール打ち合わせ会」がありました。本校以外には,錦林・三錦・養正・養徳・北白川・新洞の6小学校と近衛・岡崎・高野の3中学校の生徒指導担当の先生や地域委員の方々,そして,少年補導委員会の皆さんが集まってくださいました。
 今年,特に変更するという点はなかったようで,大体,例年通りということでした。ただ,私は未経験ですので,ワクワクします。
 少年補導の支部長さんが言っておられました。「何年もパトロールを続けていますが,これといった問題が起こっていません。」もちろんパトロールの効果は無視できませんが,同時に,各家庭でのしつけや各学校での指導が行きとどいているのだろうなと感心しました。
 私たちが油断するわけにはいきませんが,子どもも大人も大いに楽しめる地域行事であってほしいなとも思っています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 5年科学センター学習

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp