京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up7
昨日:97
総数:466192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◎学校教育理念:すべての子どもの学習機会と進路の保障 ◎学校教育目標:「自ら考え学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、確かな学力・豊かな心・健やかな体を備えた生徒の育成

いよいよ、新年スタートです!

画像1画像2
今日、後期後半の始業式がありました。学校長、生徒会長のあいさつの後、さっそく大掃除や学年集会、休み明けテスト等、フル回転です。体調に気をつけながら、龍のごとく、飛躍の年にしよう!

冬休み

画像1画像2
今日から冬休みです。学校では冬季学習会が行われ、3年生を筆頭に、集中して学習にとりくんでいます。また、今日は希望者が堀川高校のフィールドワークに参加しています。雪の降るなか、早朝にバスに乗って出発しました。今年も残りわずかですが、岡中生は元気にがんばっています。

ふれあいトーク

 「ふれあいトークin OKAZAKI」を伏見区や南区からこられた方も含めて60人余りの社会人参加者を迎えて、本校会場で実施しました。地域の大人と話そうという趣旨で”人づくり21位世紀委員会左京支部”による開催ですが、本校の2年生が参加して、自分の思いや日頃感じていること、また大人の方たちからは人生にまつわる色々なお話で交流しました。開会および閉会では生徒代表の2人がしっかりと挨拶とお礼を、また終了後の感想で突然指名された生徒たちも自分の感想をきちんとまとめて発表していました。参加された方々からは、口々に各グループで接した生徒たちの様子について高い評価をいただきました。
画像1
画像2
画像3

小中交流会

 新洞小学校、錦林小学校、第三錦林小学校の6年生を対象として、中学校についてスライドや寸劇、クイズなどを利用して説明する催しを本校で行いました。企画、進行は生徒会役員が担って行い、未来の後輩たちも岡崎中学校のことについて楽しくりかいできたことと思います。
 終了後は保護者対象の入学説明会を行いました。ご欠席のご家庭には小学校を通して、本日の資料をお配りいたします。




画像1
画像2
画像3

新生徒会、学級役員スタート

本日5限、体育館で、役員選挙の結果選ばれた生徒会本部役員や後期学級役員の認証式が行われました、学校長から期待をこめて認証状が渡され、全校生徒も拍手でエールを送っていました。
画像1
画像2

無窮の日

今日は、無窮(岡崎中学校の総合的な学習の時間の名前)の日でした。午前中、3年生や堀川高校の合宿に参加した生徒の発表を聞いた後、琴や三味線、尺八の伝統的な音楽の講演を聴きました。午後は希望のテーマに分かれてさまざまな学習に真剣に取り組みました。とっても充実した秋の一日となりました。
画像1
画像2
画像3

進路説明会

画像1画像2
本日午後3時過ぎから、PTA主催の進路説明会が行われました。私立公立の入試のしくみを中心に本校の進路指導主事のお話しを聞きました。校下の小学校からの参加も含め、たくさんの保護者の方々が、熱心に聞かれていました。

全市に向けて発信

 図書館ボランティア養成講座で発表

 10月27日木曜日、京都市総合教育センターで開催された「平成23年度学校図書館ボランティア養成講座」の第4回講座で、本校ボランティア3人が講師として発表を行いました。この講座は全市の小・中学校で図書館ボランティアをされている方達を対象に5回にわたり行われている研修会です。今回は、数少ない中学校での図書館ボランティア活動の実践という事で本校から、活動内容などを報告したものです。終了後は参加者からいろいろな質問や感想を寄せられ、本を中心とした人とのつながりがさらに広がることになりました。
画像1
画像2

白川にエコ発電で行燈点灯!

 11月1日夜7時からKBS京都テレビでも放送されます。

 10月29日(土)、「岡崎あかりとアートのプロムナード」のイベントの一つである立命館大学の指導による「マイクロ発電水車制作・発電実験」に大勢の本校生徒が参加しました。お昼からはみやこめっせ前で発電水車の制作にかかり、夕暮れからは白川に移動して、いよいよ水車を設置、発電の開始です。早速あかあかと点灯するものや、よい水流を探すために少し時間がかかるものもありましたが、日が暮れて灯りのついた行灯が白川沿いに美しく映えていました。
 この水車は東北地方をはじめあちこちのイベントで使われているということですが、中学生がいちから組み立てて実験するのは、初めてであり立命館大学の先生や学生さんたちも生徒達の熱心さと努力、そして実験の成功を喜んでおられました。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙開票速報

画像1
生徒会役員選挙の投票結果が開票され、候補者全員が信任されたことが発表されました。新執行部のみなさん、これからの生徒会をよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp