京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:224082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

朝会(二つの心のお話)

画像1
 11月7日(月),小雨の降る朝を迎えました。先週は季節はずれの暖かい日が続きました。今週は平年並みに戻るとか…。体調をく崩さず,元気に登校することを願っています。

 今日の朝会は校長先生から「二つの心」のお話がありました。
 『心には二種類のころがあるんです。それは,よい心とよくない心(悪い心)です。みなさんはどちらの心が大きいでしょう。・・・よい心を増やして,よくない心を減らすことが,私たちが一生かかってする宿題なんです。そうすれば,いい学級,いい学校になります。自分がされていやなことはしない,これもよい心の一つの行動ですね。みんなでこの宿題に取り組んでいきましょう。』

 校長先生のお話の後はもちろん「あしたがあるさ」を元気よく歌いました。

 さあ,今週も頑張りましょう。


京北ふるさとまつり

 11月3日(木),京北ふるさとまつりが行われました。地元の名産のお店などがたくさん並び,ステージでも多くの催しがありました。まちの音楽隊の演奏や消防の絵の表彰式,丹波音頭,太鼓の演奏などもあり本校の子どもたちもいろいろな面で関わることができました。とっても楽しい一日でした。
画像1
画像2
画像3

秋の宝物がいっぱい

画像1
画像2
画像3
 11月2日(水),今日も秋晴れで,日中はぽかぽかと暖かく,とても気持ちのよい一日でした。
 2年生は,京北三校合同で宝ケ池に行ってきました。秋真っ盛りの宝ケ池は,それこそ秋の宝物がいっぱい。ドングリやマツボックリ,それにきれいな色の葉っぱをお土産に持って帰りました。
 お弁当は,子どもの楽園で食べました。おいしく食べたあとは,遊具などで思い切り遊びました。とっても楽しい社会見学になりました。

地域班遊び

 11月1日(火),今日からいよいよ11月。京北の山々は霧に包まれた朝を迎えました。時間が経つにつれて温かい日差しが降り注ぎ,心地よい日となりました。
 今日の20分休みは,それぞれの地域班での遊びです。運動場や体育館でみんなで楽しく遊びました。学校中が子どもの笑顔であふれました。

画像1
画像2
画像3

朝会

画像1
 10月31日(月),昨夜まで降っていた雨もあがりました。これから晴れ間も出てくるようです。
 今日の朝会は,5年生の発表です。『竹取物語』『枕草子』『平家物語』の冒頭を暗証しました。日本古文独特の表現をみんなで味わいました。
 次は,『あしたがあるさ』を全校で歌いました。みんなから募集した歌詞で歌いました。一小オリジナルの歌詞です。早く覚えて歌いたいです。
画像2

砂場の増設

 10月27日(木),今朝は震えるほどの寒い朝を迎えました。秋が深まっているのを感じます。
 以前にもお知らせしました砂場の工事が進んでいます。運動場の国道側に増設中のこの砂場は,走り幅跳びなどの競技を行う体育用砂場として活用していきます。高鉄棒もここに移設しました。今までからある砂場は造型用砂場として活用していきます。
 子どもたちの活動がさらに広がると思います。
画像1

今日の読み語り

画像1
画像2
画像3
 今週は「読書週間」。今日は,2・4・6年生の読み語りの日です。それぞれの学年に合った本を読んでもらっています。
 秋の夜長,おうちでも本の世界を旅してくださいね。

もみじ遊山

 10月23日(日),府立ゼミナールハウスで「もみじ遊山」が行われました。
 まちの音楽隊の出演や,新北桑展の表彰式などいろいろな催しものがあり,本校の児童も参加しました。
画像1
画像2
画像3

朝会

画像1
 10月24日(月),天気は下り坂なのでしょうか。雲に覆われた朝を迎えました。
 今日の朝会は,中久保先生が,読書週間についてのお話をしてくださいました。
 「おすすめの本を頑張って読みましょう。」
 「こんな本がほしいというのがあれば教えてくださいね。」
 読書の秋。たくさんの本と出合って心豊になってほしいと思います。
 最後は「あしたがあるさ」を元気よく歌いました。
画像2

京北子どもフェスタ

 10月22日(土)に,第2回目の「京北子どもフェスタ」が行われました。60名以上の幼児・児童が参加してくれました。どのブースも大人気で,昔遊びを中心にした貴重な体験をすることができました。また,今回は,周山中学校の生徒によるブースもあり,小学生と中学生の交流も深まりました。
 関係の皆様には準備から当日の運営まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 後期後半開始 弁当の日 6校時授業 朝会 地域班会 委員会
1/10 朝会 給食開始
1/11 小さな巨匠展支部作品作り(ひかり) ジョイントプログラム(5・6年)プレジョイントプログラム(3・4年)(〜16日)

学校だより

学校評価

図書便り

学校教育目標

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp