京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up39
昨日:89
総数:563410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ふれあい集会

7日(水)に行われたふれあい集会で,3年生も各クラスの代表2名が,自分の考えや思ったことを発表してくれました。

事前に読んだ「おこだでませんように」について感想を書き,自分の考えを持った上で,他の学年の感想を聞きました。
「あ,私も同じ思いをしたことがある」や「これからは気をつけなければいけないな」など,他の子の感想を聞いて,さらに深めることができたと思います。
これからの自分の生活に生かしていきたいですね。
(1組の発表中の写真が撮れませんでした。ごめんなさい。)

子どもたちの感想は西階段の掲示板に掲示してありますので,個人懇談会にお越しの際にぜひ読んでください。
画像1
画像2

1年生がこれまた頑張るんです

 今日,5校時に算数の研究授業をしました。1年1組の教室で子どもたちが集中して学習する姿を全教員で見ました。
 「ものとひとのかず」という単元の学習でしたが,これまたみんな頑張るんです。みんなの前で一所懸命自分の考えを話す姿に1年生の成長を見ました。
 1年1組の皆さん,最後までよく頑張ったね。えらかったよ。
画像1
画像2
画像3

書写の学習が子どもたちは大好きです。

 静かな,緊張感のある中,書写の学習が始まりました。この緊張した感じも子どもたちは大好きで,書写をするというと大いに張り切ります。「おれ」や「まがり」に気をつけてていねいに書きました。
画像1
画像2

サラ先生とクイズ大会!

ALTのサラ先生との授業でした。今日は、各班で作ったクイズを使い、クイズ大会をしました。クイズを出すグループは「What's This?」を尋ね、サラ先生も各グループの問題に挑戦!「It's〜.」「That's right.」みんなでクイズ大会を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

「おこだでませんように」

 1・2時間目にふれあい集会がありました。校長先生による「おこだでませんように」の読み聞かせをしてもらいました。事前学習で1度読んでいる絵本だったのですが,子どもたちは校長先生の読み方に食い入るようにして聞いていました。
 そのあとの感想の交流会でも,クラスの代表の子が大きな声でしっかりと発表することができました。
 最後に校長先生が「きづく」という言葉で話をしてくださいました。
 子どもたちはこの絵本からやその他の多くのことから,たくさん何かに気づき,それを自分のものへと積み重ねて,大きく成長していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

初めての「ふれあい集会」でも,しっかりと発表できました。

 各学級から2名の発表者が前に出て「おこだでませんように」の絵本について,自分たちが感じた事を発表しました。1年生は,「ふれあい集会」の参加自体が初めてでしたが,発表も聴く態度も大変良かったです。事前の学習で,全員が書いた感想文は,教室前の廊下に掲示していますので,個人懇談会で来校していただいた時に見てください。
画像1
画像2

ふれあい集会〜おこだでませんように〜

1・2時間目全校でふれあい集会をしました。事前に各学級で「おこだでませんように」の読み聞かせを聞いて感想を交流し、感想文を書きました。今日のふれあい集会では、体育館の大きなスクリーンを見ながら校長先生にもう一度このお話を読み聞かせしてもらいました。そのあと、各学級から2名の友だちが感想を発表しました。5年生は、「相手の気持ちを知ることが大切。」「相手が本当に望んでいることをわかることが大切。」「「自分の意見が言えない人がいることを知った。だからやさしく答える。」「「言っていることが間違っていてもしっかり受け止める。」などの感想を発表しました。また、感想を聞いての意見交流でも「自分がおこられることがあっても暴力はいけない。」と意見を言いました。集会終了後クラスに戻って、校長先生からのお話にあった「きづく」について話し合いました。この話し合いが、これからの自分たちにしっかり生かしていくことが、次の課題です!5年生!がんばります!!!
画像1
画像2
画像3

いろいろな思いや考えがわかった 「ふれあい集会」

 今日のふれあい集会に向けて,6年生は,教室で「おこだでませんように」の読み聞かせを聞いて,感想を交流しました。その中で,「学校のみんなに伝えたい」「私たちのクラスの思いの代表として話してほしい」という思いで,自薦や他薦で選ばれた4人が,自分の思いを全校のみんなに伝えました。
 話の内容としては,低学年の子どもたちには難しい部分もありましたが,ゆっくりとした速さで,はっきりとした声で話をするということを心がけて話しました。
 原稿を見ないで,相手を意識して話すことは,大人でも難しいことですが,4人は, それぞれの持ち味を出しながら,しっかりと話しました。
 集会の後の教室での振り返りでは,「伝えたいことが100%伝わったとは思わないけれど,1年生もうなづきながら聞いていたので,90%くらいは伝わったかな」という感想も聞かれ,代表の子が話すのを周りの子も応援していたことがわかりました。
 1年生の教室では,「6年生は,私たちとちがう考えをしていたことがわかりました」という感想が出たそうで,そのこと6年生の子どもたちに伝えると,喜んでいました。このような交流を通して,学年を超えた子ども同士のつながりを深めていきたいと思います。
 子どもたちが書いた感想は,西階段の2階に掲示しています。個人懇談会の際にぜひお読みください。

画像1
画像2

「気づく」ことの大切さ〜ふれあい集会〜

 今年のふれあい集会は,事前に「おこだでませんように」という絵本の読み聞かせをしてその感想を持ち寄るというものでした。
 4年生の代表者4名は,主人公の『ぼく』が自分の思いが言葉でうまく伝えられずに困っていることに共感したことや,クラスにも『ぼく』のような立場の人がいることに気づいたこと,その人の本当のやさしさや想いに気づきたいことなどを,堂々としっかり発表できました。
 また,聞く態度が立派だったこともよかったです。話をしている人の方を体ごと向けて耳を傾けてうなづきながら聞いていました。思いやりの気持ちをもって聞いている姿を見て,日頃の積み重ねの大切さを感じました。
 集会の最後に校長先生がお話ししてくださったこと・・・「『気づく』ことは学習のおおもと。気づける人になってほしい」ということを,しっかり心にとどめて,よりよい学校生活が送れるようにしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

ふれあい集会その2

 校長先生の読み聞かせの次は、各学級の代表2名が感想を発表してくれました。それぞれの学年なりに、自分の考えたことを伝えようとがんばっていました。代表の子どもたちの発表を聞いていた子どもたちも、話を聞いての感想や自分の思いを話してくれました。
 最後に校長先生から、「気づく」ことの大切さの話がありました。今まで気づこうとしなかったことに、気づくことで、はじめて相手に対しての自分の行動や気持ちが変わっていけることを知ってほしいと思います。そして、これから第四錦林小学校が、もっともっとやさしい学校になっていく過程を見つめていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp