京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up16
昨日:14
総数:514244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

☆学習発表会の練習☆  【2年】

今日はふれあいホールでの練習でした。
2年は詩の群読をします。

練習を重ねるごとに声の大きさもよくなり,ホールが響いています。

さらに練習を重ねて,心を一つにがんばろう!!
画像1画像2画像3

感嘆符 学習発表会の練習1

画像1
画像2
学習発表会の練習が進んでいます。

これまでは各クラスでやっていた練習を学年で合わせてしています。

心を合わせてがんばろう。

感嘆符 普通選挙

昨日社会の学習で、普通選挙について学習しました。

「なんで女の人は選挙権がないの?」とか、「税金を納めないと選挙に参加できないんだ。」など活発に意見を出して学習できていました。
画像1画像2

感嘆符 鳥獣戯画を読む。

画像1
画像2
今、国語では鑑賞の単元、「鳥獣戯画をよむ」と「この絵、わたしはこう見る」というところを学習しています。

いろいろな絵を見て、自分の感じ取ったこと、友だちの感じたことを交流し合って考えを深めていけるといいですね。

感嘆符 月と太陽と地球

画像1
今、理科では月と太陽と地球のことについて学習しています。

地球のこと、宇宙のことについて詳しくなるといいですね。

参観授業☆道徳「白いくつ」 2年

画像1画像2
友だちとけんかしたとき,仲直りするのに勇気がいりますね。
でも,いつまでもけんかしたままより仲直りできる勇気の出せる子どもになってほしいです!
たろうさんのような人がたくさん増えるといいな。

Santa cruz is coming to town !

画像1
前回英語の授業は、今西先生のギター伴奏に合わせて、「Santa cruz is coming to town」という歌を練習しました。

今西先生の素晴らしいギター演奏でノリノリでみんな歌っていました。

とても楽しく学習できています。

感嘆符 フレッシュタイムの発表!

画像1画像2
大宅小学校では、毎朝の声だしの時間、フレッシュタイムというのがあります。

11月の朝会では、その水曜日の社会の歴史人物のないようをはっぴょうしました。

感嘆符 大宅タイム!

画像1
画像2
画像3
11月の朝会の大宅タイムの発表は6年生が担当でした。

4月から走って練習している陸上のことについて、インタビュー形式で他の学年の仲間に紹介しました。

インタビュー側、答える側ともにしっかり話せていて良い発表になりましたね。

感嘆符 飼育委員会の発表

画像1画像2
11月の朝会で飼育委員会も発表しました。

飼育委員会のクイズを5年生と6年生で協力して考え発表し、最高に盛り上がった発表になりました。

次も期待しています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp