京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:20
総数:514249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

食育

今回のテーマは「野菜」。
クイズやさわって野菜に名前を当てるゲームなどもあり、楽しみながら
野菜についての学習をしました。
画像1画像2

【5年生】 お別れ会

画像1
画像2
画像3
 残念ながら今日で転出する仲間が一人います。お楽しみ係の主催でお別れ会が開かれました。担任の先生はあたたかく見守っておられます。子どもたちは自分たちで「次の人きてください。」「静かにしよう。」と進行していきます。これが楽しいクラス作りのコツなのかもしれません。子どもたちは生き生きと活動していました。最後のあいさつになるとクラスのほとんどの子どもたちが号泣して別れを惜しんでいました。もちろん担任の先生も・・・・。素敵なクラスの素敵なお別れ会でした。転出先の学校でも大宅の仲間のことを忘れずがんばれ!!

学習発表会2日目 5年

画像1
画像2
画像3
今日は昨日に続いて2回目なので,緊張もほぐれ,合唱も合奏も上手に出来たので子ども達も満足していました。

感嘆符 観賞しないクラスは…   学習発表会6年

画像1画像2
今回の学習発表会、1日目は1・2組、2日目は3・4組の観賞となっていました。

観賞のないクラスは通常通り授業をするのですが、休み時間にいつもより広い運動場で走り回るのがとても気持ちよさそうでした。


感嘆符 合間のクイズも  学習発表会6年

画像1
出し物と出し物の間のクイズなどでも6年生の子どもたちが活躍していました。

盛り上がってよかったですね。

感嘆符 観賞のしかたもバッチリ  6年

画像1
学習発表会、1日目は1・2組、2日目は3・4組の観賞でした。

観賞のしかたも、他学年の見本となる素晴らしいものでした。

感嘆符 準備もがんばります!  学習発表会  6年

画像1
各学年の発表の準備も6年生が手伝っていました。

そのおかげでスムーズに学習発表会が進みました。

ありがとう6年生。

感嘆符 学習発表会2日目  6年

学習発表会2日目。

丁度良い緊張と最高の集中力で今日も素晴らしい発表ができました。

観にきてくださったみなさま、ありがとうございました。

子どもたち、お疲れ様でした。
画像1

【5年生】 お楽しみ会

 学習も終わりほっと一息。昨日よりもさらにできばえの良くなった5年生。出番が終わってから担任の先生も交えてみんな遊びをしています。いっそうクラスの絆も深まるよう先生も全力で追いかけています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 算数 場合を順序良く整理して  6年

画像1画像2画像3
4組の算数、「場合を順序良く整理して」の学習の様子です。

初めに班で問題の解き方を話し合い、それをホワイトボードに書き、発表するという流れで授業が進み、活発に意見の出る授業になっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp