京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/02
本日:count up72
昨日:77
総数:562119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

『四錦ど根性桜』にリボン。

 例の『四錦ど根性桜』がすっかり葉を落としてしまいました。いずれは全部落葉するのですから,このこと自体は特段珍しいことではありません。

 今日の昼休み,私がいつものように職員室前の廊下で2年生の九九を聞いていると,「校長先生,ど根性桜にこのリボンを結んでいいですか?」と尋ねてくる5年生。(ここも性別を伏せますが,まあ大体どなたも女子をイメージされますよね。そう女子です。)HPをご覧になったお母さんのアイデアなんだそうです。『ど根性桜』がなんだかクリスマスプレゼントみたいになりましたが,とてもありがたいお心遣いに感謝。
画像1

HPご愛読の皆さんへうれしいお知らせです

 昨日の記事をお読みいただいていますか? 九九で合格がもらえなかった2年生の話です。その続報をお届けします。
 
 今日,再挑戦!練習の跡が見てとれます。
 見事,合格しました!

 * 昨日の記事の中にその2年生の子の性別を書きませんでした。男子のイメージでお読みになった方,女子のイメージでお読みになった方と様々でした。面白いですね。もちろん,その子の性別ははっきりしていますが,この際書かないままにしておきます。お一人お一人のイメージを大切にしましょう。

1年生 お楽しみ会 その2

 今日は,スペシャルゲストをお招きしました。アメリカから転校してきた児童のお母さんがバイオリンをしていると聞き,みんなの前で「きよしこの夜」と「情熱大陸」を弾いてもらいました。とてもうっとりする音色でした。そしてもう一人は・・・?サンタさん!「赤鼻のトナカイ」の歌をみんなで楽しく歌いました。
画像1
画像2

学級お楽しみ会 その1

 学級活動は,学級生活の充実と向上をめざし,自分たちで計画したことを実行することが大切です。1年生も,今回のようにグループでの出し物などを計画して,自分たちでやることにより自信をつけていきたいと考えています。4人ぐらいのグループを作り,出し物の練習をしてから今日を迎えました。クイズや紙芝居,合奏やペープサートなどがありました。
画像1
画像2
画像3

やった!冬休み!!

 今日は,子どもたちも朝から浮き浮きしています。あと6時間で冬休み,5,4,3と,冬休みに向けてのカウントダウンをしているようです。
 3時間目のお楽しみ会では,「王様ドッジ」と「ドロジュン」で,45分間みっちりと遊びました。
 下校のときには,「さようなら」「やった〜〜!ふゆやすみ〜!!!」という歓声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

朝会発表3組・5年2組・6年1組

 校長先生の話の後に、3つの学級から発表がありました。最初は3組の発表で、宝ケ池へ行った校外学習の様子を伝えてくれました。とっても長い文章をしっかりと伝えてくれ、聞いていた子どもたちも感心していました。お弁当の中身を説明する場面がかわいくて、思わず微笑んでしまっていました。
 次に5年2組の発表でした。国語で学習したことをもとに、学校全体へ提案をしてくれました。特にトイレのスリッパを揃えるためにどうすればよいかを考えて、全校の子どもたちの前で話したことは、どの学年の子どもたちの心にも届いたのではないかと思います。この提案がもとで学校全体が変わっていくことができれば、本当に素晴らしいことだと思います。
 最後に6年1組の発表です。さすがに6年生の発表は奥が深いなと感心させられました。本当によく考えています。身近な学級のことも、世界を見据えたことも含めて自分の考えを伝えてくれました。「笑顔がなければ平和ではない。」という言葉は、聞いていた大人にもうなずきながら感じるものがありました。四錦の6年生の素晴らしさを、小さい学年の子どもたちにもしっかり伝えたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

びょうき けがなし

 冬休み前の学校朝会がありました。はじめに校長先生から、冬休みを楽しんでくださいと話がありました。そのためには、「びょうき・けがなし」と子どもたちといっしょに声を出して確かめました。どんな行動をすれば楽しく過ごせるかを子どもたちは、短い時間でイメージすることができたのではと思います。
画像1
画像2
画像3

2つ目は・・・・

画像1
「せっけんで手を洗う人をふやすにはどうすればよいか」です。
実態調査から分かった,給食前にせっけんで手を洗わない人の
数の多さに驚きの声が上がっていました。

提案に対する意見

画像1
制限時間があるので,2つのテーマの発表しかできませんが,
みんなで選び,選んだ案の欠点を改善するために話し合い,
更に良いものをみんなで作った提案なので,全員で役割分担して発表しました。

提案を聞いていた他の学年の人からは,賛成・反対,様々な意見が
出されました。提案を真剣に受け止めてもらえた証拠だと思います。

「さすがは高学年!」って感じ。

 朝会発表はその後,5年2組,6年1組と続きました。
 この日のために練習を含めていろいろ準備してきたことが十分伺えます。どちらの発表も「さすがは高学年!」という感じのものでした。
 5年2組は四錦をもっともっと気持ちよく過ごせる学校にするために,一人ひとりが具体的にどんなことをしていこうかと課題に真正面から向き合い考えていました。
 6年1組は二人の発表者の内容はそれぞれ違いましたが,「深くかんがえているなあ。」と感心させられるものでいた。その分,低学年には少し難しかったかもしれません。
 とても冷え込む体育館でしたが,寒さの中でも気持ちのいい時間がみんなと一緒に過ごせました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 朝会(3組・5−2・6−1発表) 授業終了

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp