大文字駅伝大会支部予選会
選手として出場するのは14名の仲間たちですが,その14名の仲間たちを6年生全体が一丸となり,「オール納所」で熱く応援しました。
【6年生】 2011-12-10 10:22 up!
サラムの広場が人気です。
サラム週間だけ展示してあるサラムの広場に2年生の姿が目立ちます。学用品をいじったり,太鼓(チャンゴ),小太鼓(ソゴ),鐘(ケンガリ)などをうれしそうにたたいたりします。休み時間になると毎回来ている子もいます。
【2年生】 2011-12-09 18:03 up!
2年生 あいさつ運動
今日は久しぶりのあいさつ運動でした。「う〜寒い!」今日からいきなりの冷え込みです。ポケットに手を突っ込むのを注意され,みんなで白い息を吐きながら挨拶しました。迎えられる方が気恥ずかしいのか伏し目がちになっているようでした。
【2年生】 2011-12-09 18:03 up!
音読劇をしよう。
前回に続き「お手紙」の音読劇をしました。聞いて欲しいポイントをみんなに披露して好きな場面を演じました。友だちのを見てきただけあって,だんだん声が大きくなってきたり,はっきりと言えるようになったりとよくなってきました。
【2年生】 2011-12-09 18:03 up!
クリスマスといえば…
これもそりとケーキです。他にツリーやサンタクロースもありました。
【2年生】 2011-12-08 17:21 up!
クリスマスといえば…
「メリークリスマス」のロゴ入り,雪だるまも登場しました。
【2年生】 2011-12-08 17:21 up!
クリスマスといえば…
今日は久しぶりに粘土を使いました。テーマは「クリスマス」。クリスマスから思い浮かぶ物を自由に作りました。これは,「クリスマスケーキ」とサンタクロースがそりに乗っているところです。なかなかうまいです。
【2年生】 2011-12-08 17:21 up!
音楽劇をしよう。
お手紙の音楽劇です。がまくんやかえるくんの気持ちを読みとりながら上手にできていました。好きな場面の台詞を覚えて発表しました。
【2年生】 2011-12-08 17:21 up!
サラムの広場より
まだまだ異文化への理解とは行きませんが,無邪気に遊ぶ子どもたちの姿が印象的でした。「ドン」「カッ」「パン パン」「カン カン」小さな音楽隊です。
【2年生】 2011-12-08 17:20 up!
サラムの広場より
現在納所小学校ではサラム週間中です。人権教育の一環として,外国人への理解を目的としています。今日は,ビデオ「ドンファとウィジョンの一日」を見てサラムの広場にむかいました。韓国の子どもが持っている学用品,民族衣装,楽器などが展示してあります。
【2年生】 2011-12-08 17:20 up!