![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:38 総数:513845 |
「すっごい上手!!」『読み聞かせ』![]() ![]() ![]() 小中連携『大宅中学校生徒会と児童会の顔合わせ交流会』12月16日(金)![]() ![]() ![]() 大宅中学校の人が読み聞かせに来てくれました 2年![]() ![]() ![]() 水族館をつくろう〜紙版画〜 3年
図画工作では紙版画の製作にとりかかりました。
「水族館にはどんな生き物がいるかな?」 「さめ!」 「くらげ!」 「せっかく版画にするんだから,見たこともない生き物のいる水族館にしよう」 「空飛ぶペンギン!」 「巨大ウナギ!」 「ヒゲの生えた人魚!」 そんな話をしながらイメージスケッチをして,いざ本番。 画用紙を好きな形に切って,模様のついた画用紙を重ねたり,家から持ってきた布を張ったりしながら模様を作っていきます。 難しいのは,奥と手前の関係です。 「この足は手前に貼ったほうがいいかな?」 「それじゃあ,足の生え際が見えちゃうよ」 「あ,じゃあ後ろに貼ります」 「毛は後ろに貼る方がいいのかな」 「それだと頭の形が丸見えやん!」 「ほんまやー」 そんな話をあちこちでしながら,楽しく作業を進めていきました。 実際にインクをのせて刷るのは年明けになります。どんな水族館ができるのか,楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() サッカー 3年![]() ![]() ![]() 「パスってなんですか」 「どっちに攻めたらいいの?」 と言っていた子どもたちも,少しずつサッカーらしいことができるようになってきました。 前半・後半で出場する子どもは入れ替わるのですが,組み合わせによっては力の差が大きくなることもあります。始めのうちは「6−0」とか「7−1」なんてスコアも時々ありましたが,この日は「1−0」とか「2−1」というようなサッカーらしいスコアになってきました。 あまり得意でない人は点を取られないような動きをしたり,得意な人は周りにアドバイスしたりしながらそれぞれに上達しているようでした。 「1−0」で試合が終わった直後, 「いい試合やったけど,負けたー!」 「うわー!あぶなかったー!」 と互いをたたえ合う様子が印象的でした。 けん玉が流行っています【1年生 生活】![]() ![]() ![]() 大宅中学校から読みきかせに来てくれました【1年生】![]() ![]() ![]() 科学センター学習 5年![]() ![]() ![]() 人権集会に向けて☆2年☆
月曜日の人権集会に向けて、練習しました。
大変姿勢も良く、私語もなくみんな頑張っていました。 声も大きくて、そろっていました。 この調子で全校の前でも発表して2年生の底力を見せましょう!! ![]() ![]() なかよし学級との交流学習♪2年![]() 互いに違いを認め合い, 「いいところを見つけよう!」をめあてに 楽しく学習しました。 ![]() |
|