京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:3
総数:145185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

駅伝記録会

画像1
画像2
 フレンズとしての参加です。日頃は同学年児童が少ないですがこの日はたくさんです。走ることも力いっぱいですが、交流も楽しいひと時です。

起震車

画像1
画像2
 地震体験をしました。実際に地震が起きたとき、速報を聞いたときの対応のしかたを考えました。

上賀茂神社

画像1
画像2
画像3
 遠くに見える神山、葵の自生しているところ、建物はほとんどが重要文化財であることなど教えていただきました。これらをもとに、はがき新聞を作成してのコンクールです。静原小学校からたくさん参加しました。

上賀茂神社

画像1
画像2
 立砂はゆうめいです。桧皮葺きの葺き替え式年遷宮に向けての工事現場も見せていただきました。新聞にまとめるために最高の見学が用意されていました。

はがき新聞コンクール

画像1
画像2
 上賀茂神社を案内していただき、その日にはがき新聞にするコンクールです。心に残ったこと分かったことをまとめます。

静原児童公園〜静原神社

画像1
画像2
画像3
 少し葉ガ落ちていますが、きれいな紅葉です。児童は葉っぱを持ち帰っています。

間の数+1=子どもの人数

画像1
 1mおきに子どもが立って一文字を作るときの人数を考える問題をしていました。UFOによって端の出てくるのと輪になって間の数と人の数と同じになる後あるますが、一定の決まりを見つけて問題を解きます。

英語活動

画像1
 一日の生活場面ですること、学校に行く、勉強をする、家に帰る、お風呂に入るなどの英語での言い方になれ、自分の一日を紹介するタスクに結び付けます。楽しく機械からの音声を聞きまねて発音していました。

ゆっきとやっち

画像1
 ゆっきとやっちが競走をしますが、いつも速いほうが調子が悪くなるがもい一方の親切から日頃の自分を省みます。

一郎君の審判

画像1
 審判をすることになったが、正しい審判をすると見方にとって不利になるので周りからいろいろな声が聞こえ悩みます。正しいことをつらぬくと晴れ晴れとした気持ちになるという話です。正しいことをとおそうとするときにも勇気が要ります。一人でもよく考えていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp