京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:20
総数:514249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

感嘆符 続 小さな仲間たちシリーズ 6年

画像1
2組に、また新しい仲間が増えました。

癒されながら、学校生活が楽しくなりそうですね。

感嘆符 学習発表会の練習3 6年

画像1
 今日の学習発表会の練習は、各クラスで行いました。

アルトやソプラノの各パートを美しい歌声で歌えました。

次回、全体で合わせるのが楽しみです。

感嘆符 変わり方を調べて 6年

画像1
 今日の4組の算数では、表を使って数字の変わり方を調べていく学習をしました。

活発に手が挙がって学習できていました。

もうすぐ学習発表会・・・4年

画像1
画像2
 もうすぐ学習発表会ということで,
練習にも熱が入ってきました。
4年生は,ラインダンスをします!
心を合わせた演技ができるよう,がんばります。

感嘆符 温かい心  6年

画像1
画像2
 今日、3組は書写の授業で「温かい心」という字を書きました。

上手く書けたでしょうか。

☆学習発表会の練習☆  【2年】

体育館で全体を通しての練習をしました。
ブザーが鳴り,どん帳が上がり,本番さながらです。

群読の練習もずいぶんとよくなってきました。
残すところあとわずか。
最後の仕上げに向けてがんばっています。(~.~)/~
画像1
画像2

学年音楽

5,6時間目は学年で音楽の練習をしました。
息を長く吐いてからお腹の力を抜くと,空気が「ホワッ」と入ってきます。
その息を使って

「ハ!ハ!ハ!ハ!ハ!」と声を出しました。

みんなの声を集めるための練習もしています。
発声練習が終わってから「きみとぼくの間に」「みつけよう大切なもの」を歌いました。
画像1
画像2

感嘆符 ラストスパート!! 6年

画像1
 大文字駅伝の予選まであと3日。

本番でベストが出せるよう、練習の熱も最高潮です。

感嘆符 バレーでも活躍 6年

画像1
先日の土曜日、山科支部のバレーの試合が本校で行われました。

いつも教室で見るのとは違う子どもたちの姿が見える、白熱した試合となりました。

鉄棒運動 3年

「前回りできる人〜」「はーい!」(おお,たくさんいる…!)
「こうもりできる人〜」「はーい!」(お,やるなあ…!)
「地球回りできる人〜」「できるー」「何それー」(減ったなあ…)
「逆上がりできる人〜」「……」(!!!)

そんな感じで始まった鉄棒運動ですが,補助具を使って逆上がりの練習をしました。
すぐ横では,こうもり降りを教え合っています。
「肘を曲げるねん!」
「最後に地面を蹴って!」
「怖くないから手離して〜!」
子どもたちの厳しい指導の声が飛び交いました。

寒くなると,鉄棒を触るのもイヤになります。それまで少しでも上達しますように!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

教員公募

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp