![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:17 総数:353927 |
学習発表会・6年
12月2日(金)
6年生は「響」〜Soulful sounds〜の音楽でした。さすが最高学年,心に響く演奏でした。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会・4年
12月2日(金)
4年生は「じごくのそうべえ」の劇をしました。せりふや動きだけでなく,衣装や背景なども工夫していました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会・3年
12月2日(金)
3年生は,「レッツ!大豆だいずダイズ」の構成劇でした。大豆博士の発表や鳴子を使ったおどりなど,よくできていました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会・2年
12月2日(金)
2年生は「スイミー」の劇をしました。せりふだけでなく歌もおどりも上手でした。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会・5年
12月2日(金)
5年生は「SONG&SOUND」で合唱や合奏をしました。 とてもきれいな音楽でした。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会・1年
12月2日(金)
1年生は「十二支のはじまり」の劇をしました。可愛い動物がたくさん出てきました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会・音楽クラブ
12月2日(金)
音楽クラブは「となりのトトロ」の合奏をしました。珍しい楽器も使いました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会
12月2日(金)
9時30分過ぎに校長先生の話から始まり,1年生が「はじめの言葉」を言いました。1年生の「はじめの言葉」は「笑っていいとも」のパロディでしたね。 ![]() ![]() 学習発表会リハーサル
12月1日(木)
今日は学習発表会のリハーサルをしています。明日,是非お越しください。 ![]() ![]() ![]() ちょこっと通信12月
校長室から 〜 12月 ちょこっと通信 〜
スポ根! 「校長先生何かスポーツはさせておいた方がいいですね。根性も体力もつくし…」,あるお母さんが私にこう話された。体力がつくのは間違いない。しかし根性をつけるのにスポーツが最適かというとけっしてそんなことはない。自分の経験から思い出してみると,根性が付いたのは学習からだと思う。高校で部活をしてくたばって帰ってくる。でも好きなサッカーを友達と共にやらせてもらっているからヘトヘトになっていても楽しい。あるいは試合に出られないから悔しくて練習をする。でもクタクタの体と頭に鞭打って嫌な受験勉強をしたことの方が私には根性がついたように思う。 先日あるコンクールで優勝したピアニストが1日の14時間が練習時間だった,と話していた。好きだけではできないだろう。もう根性の世界だ。根性をつけるのは何もスポーツだけではない。学習でも芸術でも,あるいは日々の生活でも自分の課題を決めてやることが大切だ。できれば自分の好きでないことの方が根性はつくのではないかと思う。世界バレー・日本シリーズを見ていてふとそんなことを思い出した。 |
|