京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up3
昨日:13
総数:251691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

すみれ組 楽器遊び

画像1
画像2
みんなで一緒に楽しんでいる楽器遊びです。

好きな楽器を自分で選び、いろいろな楽器に親しみながら遊んでいます。

「次はトライアングルにしよう」「たいこが好き!」「指揮もやってみたいな」
「ウッドブロックもやってみたい」と次々と楽器を持ち替えながら遊んでいます。


たんぽぽ組・すみれ組で遊んだよ

画像1
画像2
画像3
 昨日, 体重測定を一緒にしたたんぽぽ組とすみれ組。
そのあと一緒に遊戯室で「イモホリホーレ」のなかよし遊びをしました。

 畑にお芋の苗を植えて, お水をあげたらどんどんお芋が大きくなって,
出来上がったたんぽぽ組子どもたちのお芋・すみれ組子どもたちのお芋をお互いに抜きあいっこしました。

 お友達同士お芋が抜けないように手をつないで踏んばったり, 
一人では抜けないお芋をお友達が手伝ってくれて一緒に抜くことができたりして楽しみました。

 なかよし遊びの後は大きな紙にみんなで描きました。
お芋やお月さまを描いたり, 色を重ねたりしてのびのび遊びました。

3歳児、盛りだくさん日記♪

画像1
画像2
画像3
土粘土遊びをしました。踏んだり、引っ張ってみたり、ちぎったり、丸めたり、くっつけたり、なでたり・・・。手や足でぬるぬるべたべたの感触を楽しんだり、持ちあげて重さを感じたり、頭に乗せてみたり・・・。「こんなんできたー!」「ギャオギャオー!」「これアンパンマン!」など言いながら、パンや怪獣、ヘビやお団子などイメージをふくらませながらつくる姿も見られました。


みんなで集まり、保健の先生から手洗いのことを教えてもらいました。水だけで洗った手は、魔法の水につけると黒くなってしまいます。子どもたちは「えっ!!」「汚れてる!」とびっくり!でも石鹸で丁寧に洗った手は、魔法の水につけてもピカピカ!子どもたちは、石鹸パワーを知って、お弁当前の手洗いはとても丁寧にしていました。これからはインフルエンザや風邪も流行する時期です。手洗いうがい頑張ろうね!


今日は実習生さん最後の日。お別れ会で最後にみんなで一緒に仲良し遊びをしました。
また、子どもたちからお礼に歌を歌いました。子どもたちが選んだのは、大好きな♪ことりのうた、♪燃えろ!うんどうかいでした。「ありがとう!」「また遊ぼうね!」と心をこめて伝える姿がありました。

10月生まれの誕生会

画像1
画像2
今日は10月生まれの誕生会。おうちの人に見守られてうれしはずかしの誕生月のお友だち。お祝いする子どもたちも、「おめでとう!」と声をかけたり、一生懸命拍手をしたり、歌をプレゼントしたりして気持ちを伝えました。

お楽しみプレゼントは“7匹のこやぎとおおかみ”のエプロンシアターでした。子どもたちは7匹の子ヤギの気持ちになりきって、ヒヤヒヤドキドキしながら見ていました。子ヤギさんたちが助かってよかったね!

最後には園長先生からはさみの扱い方も教えてもらいました。持ち方、扱い方、人には向けないことなどです。しっかり話を聞いていた子どもたちでした。

合奏を聞いたよ

画像1
画像2
画像3
すみれ組の子どもたちが昨日幼稚園にいなかったことに,疑問や寂しさを感じていた子どもたち。
今日は,そのすみれ組さんたちが昨日違う幼稚園で演奏をしてきた曲を聞かせてもらいました。
「こんなことをしていたんだ」「こんな音がなるんだ」ととても興味津々で聞きて,中には指揮の先生のまねをして手を振ったりする子どもたちもいました。
音楽を聞かせてもらう姿勢もとっても素敵でしたよ。

すみれ組さん,また聞かせてね。

5歳児すみれ組 交流保育

 11月9日の幼稚園大会に向けて, 今日は楽器あそびグループの幼稚園がみんな集まって楽器遊びをする交流保育に参加しました。

 会場である開智幼稚園には, たくさんの幼稚園の子どもたちが集まっていて, すみれ組の子どもたちは新しいたくさんのお友達に, たくさんの楽器にドキドキ・わくわく!
指揮者の先生をよく見て, がんばっていました。

 いろいろな幼稚園の子どもたちの楽器の音色が重なり合って, とってもきれいで迫力のある演奏でした。幼稚園大会が当日が楽しみです。

 楽器遊びのあとは,他の幼稚園のお友達と一緒にお弁当を食べました。幼稚園大会が機会となって、たくさんのお友達と出会うことができました。

 何回も繰り返し園外保育に行っている, すみれ組さん。
道を歩くとき「橋は端〜!」「道も端〜!」と子どもたちの声が聞こえてきました。
道の歩き方も上手になりました。

画像1
画像2
画像3

祖父母参観

画像1
画像2
画像3
楽しい笑顔いっぱいです。
歌も一緒に歌いました。

祖父母参観の様子

画像1
画像2
画像3
今日は祖父母参観でした。おじいちゃんやおばあちゃんと話したり、遊んだりして楽しいひと時をすごしました。子どもたちとあたたかい笑顔で一緒に遊んでいただきありがとうございました。

飼育当番

画像1
画像2
お昼ご飯を食べた後、チャボの飼育当番をしています。
「今日はみんな元気かな?」「何してるかな?」と世話や掃除をするだけでなく
チャボたちの様子を見ることも楽しみにしています。

鳴き声も日によって少しずつ違います。「今の鳴き声は何にて言ったかな?」
「ありがとう?」「おいしい?」「小屋がきれいになってきた?」「うれしい?」など
鳴き声からチャボの気持ちになってチャボの言葉を想像します。

お当番さんのお仕事には野菜が冷蔵庫にある時は食べやすい大きさに野菜を切ってもらうこともあります。お料理上手のすみれ組のお当番さんです。

3歳児、お散歩日記♪

画像1
画像2
画像3
今日は3歳児もも組だけで、住吉児童公園に初めてのお散歩に行きました。友だちと一緒に手をつないでいきました。

大きな滑り台をシューっと何度も滑って遊びました。友だちと順番に滑ります。順番を待つのがとても上手になりました。滑り台のてっぺんでは、遠くの友だちや先生に「ヤッホー!」と手を振りました。


ポッポー!電車が出発しまーす!「乗せて乗せて!」と友だちがあちらこちらの駅で乗ったり降りたりしました。運転手さんの運転もばっちり!



遊んだ後はおやつの時間!手を拭いて消毒をしてきれいな手でクッキーをいただきました。ドングリの木の下でみんなで食べたおやつ、おいしいね!


今日は残念なことに一人お休みでした。帰りがけに、「○○ちゃんが元気になったらまた一緒に公園行こうね!」という声が子どもたちの中からあがりました。もも組さんのやさしい気持ちがとてもうれしいです。またいこうね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp