京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up5
昨日:35
総数:513925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

感嘆符 算数 場合を順序良く整理して  6年

画像1画像2画像3
4組の算数、「場合を順序良く整理して」の学習の様子です。

初めに班で問題の解き方を話し合い、それをホワイトボードに書き、発表するという流れで授業が進み、活発に意見の出る授業になっていました。

感嘆符 学習発表会1日目 待機場所より  6年

本番直前の待機場所の様子です。

先ほどまで1組2組は観賞と発表会の進行や合間のクイズをし、3組4組はいつも通り授業をしていましたが、一気に集中し緊張感が漂っていました。
画像1

感嘆符 学習発表会1日目  6年

画像1
本日ついに、学習発表会の本番でした。

出演の時間が迫るにつれ子どもたちの緊張が高まり、大丈夫かとも思いましたがさすが6年生。

しっかりと自分たちの最高の演技を出し切ることができました。

明日も期待しています。

学習発表会 3年 1日目  舞台裏より!!

画像1画像2画像3
学習発表会、1日目がありました。1日目は、1組・3組の子どもたちが舞台上で一人一人心をこめてセリフを言いました。
 朝から教室では・・・そわそわ・・・落ち着きがなく、緊張した表情でした。朝、教室へ入ると、「すごく、緊張するぅ〜」「ドキドキが止まらない・・・」「うまくできるかなぁ」と相談の嵐でした。教室での最後の練習で、歌とセリフとすると、少し落ち着いた表情に変わりました。
 
 体育館裏での待機では、またも、緊張!!でも、今までとは違って、気を引きしめ、キリッとした表情でした!!
 
 舞台裏では、緊張感もピーク!!必死で気持ちを落ち着かせようと大きく呼吸をしている人が多かったです。

本番の発表では、この学習発表会で、大成功するぞ!!という気迫の感じられるものでした。
 出演を終えた子どもたちは、「めちゃ、めちゃ、緊張したぁ〜」と口々に言っていましたが、やりきった!!と、とても、生き生きした顔でした。

明日は、2組・4組が舞台上での発表です!!最後まで3年生力を合わせた発表になるように頑張りたいです★★★



【5年生】 放課後の様子 その2

画像1
画像2
 授業終了後すぐの完全下校ではない5時間授業ということもあり,竹馬や一輪車,グランドでキックベースなど遊びもがんばる5年生です。

【5年生】 放課後の様子

画像1
画像2
画像3
 明日も学習発表会がありますが,図工のホワイトボードの仕上げをがんばっています。のこぎりや絵の具だけでなく,かなづちの音も聞こえています。放課後もがんばる5年生です。

5年生 算数(面積)

 学習発表会の緊張が解けないものの,午後からは通常授業です。冬休みまであともう少し。集中して先生の話を聞き,面積の学習に取り組んでいます。
画像1画像2

5年生 読書タイム

画像1画像2
 今日・明日と2日間にわたって学習発表会が行われていますが,午後は通常の授業です。給食・昼休み・掃除のあとは,どこのクラスも落ち着いて読書をしています。

みつめよう 大切なもの 【3年生】

画像1
 3年生になって,たくさんの「大切なもの」をみつけました。自分の体のこと,友だちのこと。今回はそんな「大切なもの」を歌や演奏にのせて発表しました。

感嘆符 休み時間も練習

画像1
画像2
6年生では学習発表会に向けて、中間休み・昼休みも練習をしていました。

この練習の成果が本番で見られるのが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

教員公募

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp