![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:69 総数:451449 |
5組 合同運動会で頑張りました
11月18日(金)に,府立体育館で育成学級合同運動会が開かれました。松原からは,2名が参加しました。いろいろな競技で頑張りました。
![]() ネットワーク社会と人権
11月9日(木)の5,6限を使って,1年生が「ネットワーク社会と人権」について学習をしました。講師は,滋賀大の宮田教授に来ていただいて指導していただきました。今の時代は,インターネットでの匿名性はないお話や,心の通うメールのやりとりをすることの大切さや,面と向かって話をする大切さを教えていただきました。
![]() 演劇部 優秀賞に輝く![]() ![]() ![]() こども体験教室
11月5日(土)に松原中学校コンピュータ室で京都市情報教育研究会主催の「こども体験教室」が開かれました。内容は,模型をすこしずつ動かしながら写真を撮り,その写真をフイルムのようにコンピュータ上でつないで映画のようにしてアニメーションを作ります。(クレイアニメといいます)市内の中学生が集まって一生懸命頑張ってた作品を作ってくれました。もちろん松原中学校からも参加してくれました。できた作品は大変楽しい作品ばかりでした。楽しかったという感想が多かったようでした。
![]() ![]() ![]() 中京区支部授業研修会 英語
11月1日(火)に,中京支部授業研修会をおこないました。松原中学校では,技術・家庭科の技術分野と英語を受け持ちました。英語は,2年生でおこなわれました。写真は英語の授業の様子です。技術も英語もみんな授業に熱心に頑張っていました。このあと技術・英語とも授業研修会がおこなわれて,遅くまで話し合いがおこなわれていました。
![]() ![]() 支部授業研修会 技術分野
11月1日(火)に,中京支部授業研修会をおこないました。松原中学校では,技術・家庭科の技術分野と英語を受け持ちました。技術分野は,1年生でおこなわれました。写真は技術分野の授業の様子です。
![]() ![]() 中京ふれ合い祭り
10月30日(日)に中京中学校でおこなわれた中京区ふれあい祭りで,中京区内中学校生徒会のブースを出して,祭りに参加している子どもたちにプラ板キーホルダーやラミネートのしおりを無料で製作してもらいました。松原中学校の生徒会も6人が参加しました。みんな楽しそうに頑張っていました。
![]() ![]() 後期認証式![]() ![]() 異文化体験学習
10月28日(金)の5,6時間目に3年生が異文化体験学習をしました。中国,韓国,タイ,マレーシア からの留学生を招いて学習をしました。最初は生活文化の違いや食べ物の違いについて授業を受けた後,実際に韓国料理のチジミ作り体験や,中国,タイ,マレーシアのそれぞれの国の遊びを体験しました。
![]() ![]() ![]() 5組校外学習にいきました![]() ![]() |
|